りす

週末は 王滝 富士見 木祖村だ!!     .

2007年05月31日

 今週末6/2-3は またしてもいろんな自転車のイベントが重なっています。まずは 富士見パノラマスキー場で行われるMTBジャパンシリーズDH XCです。マウンテンバイクでは日本で最高位のレースが行われます。DH(ダウンヒル)はパノラマスキー場の最上部から林の中の荒れた道を6分ちょっとでおりてくるという競技です。XC(クロスカントリー)は自転車のマラソン競技と思ってください。



そして 木祖村では 全日本学生選手権個人ロードレース大会です。女子は木祖村の味噌川ダムの周りを11周回で100kmを 男子は 20周回で181kmで タイムを競います。いずれも 学生の競技としては長い距離ですので 真に強いものに勝利がやってきます。もちろん 学連の競技の中でも需要な大会です。



そして 王滝村では TRY THE BIKEという2日間で 御岳ヒルクライムをして 王滝のジープロードを100km走っちゃおうという競技が行われます。この 王滝のロングライドは最近 人気急上昇中で 今回も松本駿 鈴木雷太選手など 有名どころも参加いたします。



 私は 富士見に参上いたします。お誘いもあり いろいろ悩んだんですが 苦渋の決断です。そこの所よろしくです。撮影に行けないみなさんごめんなさいね。  


Posted by 武居 at 22:44Comments(2)Bicycle

メタボリック市場7.5兆円!     .

2007年05月29日

 最近試算された所によるとメタボリック関係の市場が7.5兆円に及ぶという事です。この中に自転車は含まれているでしょうか。自転車の最も良い所は 膝に優しいという所ではないのでしょうか。太った方(すみません)お年を召した方達の弱点は 走ろうとしても気持ちに体がついて行かず 特に膝が痛んでしまう事が多いのではないのでしょうか。そんなとき 自転車はとても膝に優しいのです。この膝に優しいという事がもっとクローズアップされるべきだと思いますよ。いくら乗っても膝に負担はかかりません。



 この写真のようにがんばらなくても大丈夫 毎日少しずつ必ず乗れば こんなスリムボデイで軽やかに自転車に乗れる日も近いですよ。

 今週末は富士見パノラマスキー場でMTBジャパンツアーが行われます。1000人ぐらいはマウンテンバイクのライダーが集結します。観戦無料 近くで見れます。特にスタートは迫力ありますよ。  


Posted by 武居 at 23:14Comments(0)Bicycle

食べる 乗る 釣る?     .

2007年05月28日

 今期絶好調の辻浦圭一が MTBジャパンツアーの仙台でも優勝しました。拍手!!! 去年はほんとに日替わりのように毎回優勝者が入れ替わったMTBジャパンツアークロスカントリーの男子ですが 今年は辻浦圭一が初戦から破竹の3連勝です。誰がこんな展開を考えたでしょうか。そこで アドベンチャー富士見のとき辻浦圭一に聞いてみました。
 今年にはいって連勝していますが 何か特別変わった事があるんですかと すると いつもの笑顔で 「良く食べて 良く乗り 良く釣る」事だとのたまわれました。はぁ 釣るですか? MTBフアンならご存知かと思いますが 辻浦圭一のBlogが釣り日記化しているのはご存知の所だと思いますが。今年は釣りの方も絶好調のようで ブルックトラウト40cmを釣りあげてからとどまる所を知らないようです。先日のツアーオブジャパンにも見に来ていましたが おいしそうにアイスクリームを食べながらその前に釣った30cmのカワマスの話に夢中でした。



 屈託なく食べないと力が出ませんよといい その分走り込みをすればいいだけで はしれば体の方も締まってきますからといって 満足げにアイスクリームをなめていました。自転車の話はあまりしませんが 釣りの話になると次から次へと出てきます。たくさん釣った川魚の良質なタンパク質によって 力強い筋肉が作られるのでしょうか。今後の辻浦圭一の活躍に注目が集まりそうです。

 メタボリックな方が聞いたらうらやましそうなお話ですね。でも ほんとに自転車選手の甘いものを取る量を見たらびっくりしますよ。うらやまスイ〜〜ツ?。  


Posted by 武居 at 22:30Comments(4)Bicycle

学連木島平クリテリウム速報     .

2007年05月26日

 学連の2007全日本学生ロードレースシリーズ第3戦 木島平ラウンドへ行きました。競技は13時からでしたが 8時半に着き 村内の調査取材?です。気温は30度近くまで上がりましたが 標高が高いせいか 風がさわやかで比較的過ごしやすかったです。高校生と大学生の混合で競技が行われました。個人TTは中央大学 渡辺将大が1位でした。



 少し休息を挟み 個人TTの結果により2組にわけ 各周回にポイントがつくクリテリウムでした。



 ここでも優勝は渡辺将大でした。暑い中 みんなそれぞれにがんばったと思います。明日もがんばれ〜っ。

みんな 怪我のないように はしかをもらわないように元気で帰るんだぞ〜。  


Posted by 武居 at 23:27Comments(0)Bicycle

ナガブロが変ですか?     .

2007年05月25日

 うちのパソコンがおかしいのか? ナガブロがおかしくないですか。デザイン変更の所でスクリプトとか書き込めるから ちょっと危ないなと思っていたのですが。運営されている方もスクリプトとかあんまり詳しそうもないなと思っていたのですが どうなんでしょう。ナガブロ見た後はスパイウエアのチェックした方が良さそうかな。下の書き込みも変だしレイアウトも宙を舞っているし 心配です。
 どうやら サイドバーに新しい機能を埋め込むようですかね。それともデザイナーズテンプレートの変更でうちのBlogの原版が変更されているのでスタイルシートも変更されたようですね。ちょっとこの時期忙しいのですけど デザイン変更やってられんぞ!! プンプン。  


Posted by 武居 at 22:29Comments(0)WEBから

WEBも衣替え     .

2007年05月25日

 一足早く信州ふぉとふぉと館の衣替えをしているのですが やっぱりCSSで悩んでいます。MACで作っていてレイアウトも決まりいい感じなんて思って Winで見るとアチャー。くずれています。コチョコチョやって よし完璧WinでもMACでも オッケーとなって 宣伝やら何やら細かいもの貼付けていたらアラー こんどはWinで見れて MACで背景が出てきません。タグを何度も見ましたが わかりません。なんてこったい。



週末はMTBジャパンシリーズが仙台であります。そして長野県では木島平で学生ロードレースが26-27と行われます。ツアーオブジャパンの自転車競技をみた飯田の市民のみなさんがすごいと驚いていましたよ。

 夏はバーベキューしながらビールを飲んで自転車競技観戦 これ最高!!(チョと不謹慎かな まあいいか 楽しんだもの勝ちです。)

    


Posted by 武居 at 22:04Comments(0)WEBから

ツアーオブジャパン速報     .

2007年05月23日

朝から暑い飯田が さらに熱く吹き上がりました。11th Tour Of Japan 南信州ステージです。TVで放映されていたのでご存知の方もおられるかと思いますが 速報です。
 第1周目から積極的に飛び出したのは



 飯田市の住人 NIPPOコーポレーション 梅丹本舗 エキップアサダの福島康司 とチームミヤタの柿沼章 そしてチームコニカミノルタのハルマンフーチでした。3人は逃げを決め一時は3分40秒程の差を第2集団につけた。



 先頭は福島康司と柿沼章が代わる代わる引きレースはトップ3人と第2集団という形で淡々と周回を重ねた。9周回を過ぎたあたりからハルマンフーチが遅れ始め 第2集団もばらけ始めた。



地元の声援を一身に集めた福島康司は精力的に攻めた。



第2集団の中盤に身を潜めたバレンティンイグリスキー(ブルーのジャージ)は終始先頭を引く事なく 第2集団をコントロールしているカフェモカンポに合わせていた。



 そして最終周回になり先頭パックも第2集団に吸収され 18名が残り1kmの水神橋から最後のゴールスプリントに向かった。





先頭を切ってゴールしたのはカザフスタンのバレンティン イグリスキーでした。









福島康司が山岳賞をゲットです。




 
という事で福島康司が地元に大いにアピールした大会となりました。福島康司が地元の子供らのサイン攻めに会い身動きが取れない場面もありました。自転車人気なんて簡単に爆発するかもしれないなと感じた一場面でした。

 アップは明日深夜までには行います。  


Posted by 武居 at 20:31Comments(0)Bicycle

警報     .

2007年05月22日

 信州ふぉとふぉと館にアクセスが集中して見づらくなっております。日を改めてお越し下さい。  


Posted by 武居 at 00:55Comments(0)

アドベンチャー富士見ハイライト!     .

2007年05月21日

アドベンチャー富士見のハイライトシーンをどうぞ。



10km地点でtopを行く 松本駿



10km地点での野口忍 下半身の強化が感じられます。



 前半 ゆったりライドでのりのり片山梨絵でっす。



 ゴール後の二人は怪しい関係?



思いっきり走れたのか満足そうな中込由香里です。



一方 足をくじいて大事な仙台 富士見は大丈夫か 小笠原嵩裕です。



 とっても良い先輩に恵まれて楽しいですと竹之内悠です。



20km地点まで竹内とランデブー走行をして面倒見てます小野寺健です。



昨日からお腹が痛く今日も心配でしたが2時間走ったらなおっちゃいましたと矢沢みつみです。



往年の走りを見せちゃいました中込辰吾です。夫婦そろっていつ年を取るんでしょうか。



スーパースプリントガッポーズかと思いきやもう一周?



 しかし がっちり首位をキープして 鈴木雷太がゴールです。
 みんな楽しんでましたね。

 ジーガー今急いでアップ作業中です。ごめんなさい。  


Posted by 武居 at 22:15Comments(0)Bicycle

アドベンチャー富士見速報     .

2007年05月20日

 みなさん いかがですか 晴れました。今日の五月晴れこんな日をいかがお過ごしでしょうか。今日は富士見パノラマスキー場に アドベンチャー富士見 シップ4行きました。朝駐車場に入るなり 元気娘片山梨絵に会いまして う〜ん久しぶりやね〜とご挨拶です。それから エリートライダーの面々の様子をチェックでした。みなさん 天気もよくとっても楽しそう 今日は乗る事を思いっきりエンジョイするぞ〜感があふれていました。レースの方は10km地点ぐらいまでトップ集団は固まって楽しそうにお話タイムでした。ほんとに話し声が谷の向こう側から聞こえてきましたよ。そしてこの辺からきつい登りに入り戦闘モードになったようです。20km地点ではトップが3人 松本駿 辻浦圭一 小笠原嵩裕に絞られ その後 松本駿と辻浦圭一の激しいトップ争いのバトルが繰り広げられたようです。



 そして ゴールでは 辻浦圭一が後ろから追いすがる松本駿を見ながら両手を上げゴールでした。MTBのジャパンシリーズ開幕から2連勝の辻浦圭一がここでも優勝です。女子は 走り出したら止まらない本気モード全回の中込由香里の優勝です。



一年間の怪我で走れなかった分を思いっきり楽しんでいるようでした。
 3位かと思ったら なんと小笠原嵩裕は 50km+10kmRunに出場していたのでした。MTB界随一のダンディ小笠原が ここまでやるかという証拠の写真です。



 わかりますか 顔中に汗が固まった塩です。う〜ん やるときはやりますな。これが OGA Styleですか。もちろん 優勝です。
 そして 午後のスーパースプリントはみなさんの歓声の中約500mX2周回を思いっきり楽しそうにエリートライダー達が走りきりました。表彰式の後は恒例の抽選会でお土産をゲットしてみなさん楽しそうに帰られました。う〜ん オッサンも楽しかったぞ。
 そして 速攻で霧ヶ峰に上がり少しでも日本訓練ジーガー競技の様子が撮れればと 思いましたがほんの少しだけ撮れました。ジーゲリンは ココ オブ ジーティーアール 指導手 島田薫 なんと3連覇達成です。ジーガーはフノー フォン ワイ エス イエサキ 指導手清水義教となりました。拍手!!

さすがに2日続けての4時半起きの撮影は体にこたえました。二日間あわせて3000枚以上撮りました。火曜日ぐらいまでには アップできると思います。  


Posted by 武居 at 21:49Comments(0)Bicycle

日本訓練ジーガー競技会 霧ヶ峰     .

2007年05月19日

 朝4時半頃から 雷が轟きながらの雨で 雷に向かって吠えるうちのわんこにおこされました。霧ヶ峰に 向かう途中も前が見えなくなるほどの雨でしたが つくと小雨程度の雨でした。ただ 霧がすごくて 競技が見えません。遠隔操作といって 遠くから指示を出して シェパードを動かす競技では 審判も見えなくて 犬の所まで行って確認するなどの作業も必要となるぐらいでした。10時ぐらいから晴れ始め 午後は よい天気でした。こんな感じなので 競技場は どろどろで 普段は難なくこなせる障害も手前で躊躇したり 障害に接触したりという犬が続出しました。



 そんな中 3連覇のかかる島田薫とココは服従と選別は3丸で問題なくクリヤーです。明日はどうなるんでしょうか。といっても 明日は富士見のMTBの競技に向かいます。すみません。
 会場で明日は自転車の競技に行くんですねと言われたのには びっくりしました。おそるべしBlogの威力。そして 会場にJCFの関係の方がおられたのには これまたびっくりでした。思わぬ所で チャレンジザオリンピック談義でした。

 明日は 富士見パノラマスキー場です。晴れますよ。みんながんばれー。  


Posted by 武居 at 22:14Comments(0)Dog

写真の魔術     .

2007年05月18日

今朝の写真を見た方は 昔の写真で なんて熱そうな中を大変だなぁ なんて思われたかもしれませんが 実はこんな写真を少し 加工したものです。



カラーの方が 元の写真です。結構涼しげな所を走っていたりして(笑)。すっかりだまされたあなた いかがですかぁ。私は ときたまこんなホラも写真で吹きます。お許しくださ〜い(^ ^; 。えっへへ。

 明日は 霧ヶ峰です。わんちゃん 待っててよ〜っ。  


Posted by 武居 at 21:31Comments(0)Bicycle

良い写真     .

2007年05月18日

 昨日は いろいろ取り込んでいて Blogが 書けませんでした。集中してやりたい事があったため こんなときもありますね。すみません。
 カメラの調子が 思わしくないのですが 思ったときにシャッターが落ちないような気がしています。こんな事では 良い写真は撮れませんよね。ただ 最近思うのは 良い写真というのはどんなのでしょう。少し感じているのは 第一印象が良いものは やっぱり良い写真かな。見た瞬間に おおっと思うそんな理屈抜きで感動がある写真が撮れればうれしいかなと思っています。



 今週末から来週はまた忙しくなりそうです。時間を作らなければなりません。がんばるずら。

 写真 遠い過去の思い出を よみがえらせてくれる。  


Posted by 武居 at 08:28Comments(0)Bicycle

週末はわんこに自転車     .

2007年05月16日

 今週末はいろんな行事が重なっていて出撃に悩みましたが 決定いたしました。19日(土)は霧ヶ峰の日本訓練ジーガー選手権に行きます。シェパードだけが出場する大会で 細部は違いますが基本は警察犬訓練競技会と似ています。



 今年も島田薫指導手の連覇がなるのか。何しろ去年は雄雌そうジーガーとジーゲリン両方のタイトルを取ってしまったのですから 今年の注目度合いは大変なものです。
 そして20日は 富士見パノラマスキー場で行われる「アドベンチャー イン 富士見 Ship-4」に行きます。これは普段人が入れない山道を開放してそこで行われるMTB(マウンテンバイク)レースです。
今年は誰が勝つんでしょうか。MTBのエリートライダーも参加します。



 お天気は大丈夫でしょうか。ジャパンシリーズの方は雨が続きましたが 私 晴れ男です。いきまっせ!!。

 会場で声をかけてくださる方へ 大変ありがとうございます。ただ 頭の中がどのような写真を撮るか夢中なので あまりきちんとお話しできないかと思います。すみません そこの所よろしくです。
   


Posted by 武居 at 21:44Comments(0)Dog

NTT光りが不通!!     .

2007年05月16日

こら〜〜っ NTTしっかりしろ〜。午後6時30分頃から11時半過ぎまで NTTの光回線が不通でした。どうしたのでしょうか。かなり大きな地区で不通になったようですね。光でつながっている信州ふぉとふぉと館もご覧いただけなかったと思います。私もここに書き込む事さえ出来ませんでした。誰か電線で おいたをしませんでしたか?



 おっと 光回線は地中でしたか。取りあえず復旧をしたようですね。確認できたので 寝ます。すみません。

 明日もがんばるずら。  


Posted by 武居 at 00:30Comments(2)

あれこれ     .

2007年05月14日

 長野県自転車競技選手権大会の写真1295枚アップしました。去年に比べると何故か良い写真が撮れていない気がします。カメラ? 体調? 年齢?何が悪いのでしょうか。それともみんなが早くなった所為でしょうか。う〜ん どこかで仕切り直さないとまずいですね。



 朝方 会場へ行く前に美ヶ原線を登って 美鈴湖の上まで行ってきました。すると「桜と紅葉の植樹」という事をしていました。なんと 美ヶ原線の道路の両脇に2〜3mごとに さくらともみじを植えていたのです。どうせ 春と秋に観光客を集めようなんてサルヂエで始めたのでしょうが なんてこったい。
 美ヶ原の高原美術館をみて 2度と美ヶ原には来ないと思った人は少なくないはずです。いったい都会の人たちは何を求めて美ヶ原に来るのでしょうか。人の手の入らない自然の姿を見に来るのではないのでしょうか。
 塩尻市でも地下1階地上5階のビルを立てる計画が進んでいます。小売業の売り上げが年々減り続け人口も6万人そこそこの市が ビルですか。市のど真ん中にそんなもの作ってうまく行くと思っているのでしょうね。岡谷で失敗しているのを見ているはずなのに 自分たちの計画ではうまく行くと思っているんでしょうね。
 お役人さんと議員はどんな赤字を出そうが失敗しようが責任を取らなくても良いという所ではおなじです。 そう 子供と同じですね。  


Posted by 武居 at 21:46Comments(2)

長野県自転車競技選手権大会     .

2007年05月13日

 朝起きると体が痛く 重く 昨日ちょっと頑張り過ぎでした。そんな体をバリバリとベッドから引きはがし かりがね競技場へと向かいました。今日は「長野県自転車競技選手権大会」です。といってもオープンで県外の方も参加されてのトラック競技でした。



 競技は個人のタイムトライアルから始まって 高校生以下の少年の部 また成年の部と
カテゴリーに分けての競技でした。女子も3名参加でした。群馬から参加の中学3年生 中里仁君が成年も混じるポイントレースに優勝し注目を集めていました。



 ゴール付近は熱い歓声(罵声 笑)で つつまれ 人数の割には盛り上がりました。



 県内から自転車競技部のある岡谷工業高校



そして 松本工業高校



そして あの偉大な エキップ浅田の福島晋一を先輩に持つ信州大学自転車競技部



などを中心に 一般の成年の方々も参加されての大会となりました。自転車競技の中でも競技者の少ないトラック競技 やれる環境のある松本でチャレンジしてみませんか。かりがね競技場入って練習するのに1日200円です。スポーツジムで汗を流す奥さんおひとついかがって 奥さんにはちょとむりかな。

 カメラの調子が今ひとつよくなく苦戦しましたが1200枚以上撮りました。5/15までにはアップしておきますね。  


Posted by 武居 at 23:33Comments(2)Bicycle

親は大変なのです     .

2007年05月12日

 今日は 穂高方面へ向かいました。穂高でもどこを攻めて どんな鳥を見るか。その目的によっていろいろです。今日はオオルリ キビタキを見ながら サンコウチョウという尾の長い紫色の夏鳥もあわよくばの狙いでした。鳥さん達は 繁殖に入ったようで親達はあれこれ忙しそうでした。ゼンマイの毛だけを抜いて巣作りするヒガラからどうぞ。



 雛のために柔らかなベッドを作ってあげていました。そして めったに見られなくて 鳴き声は「シシシシシシシ」と虫のように鳴くヤブサメの巣材運びの姿が撮れました。



 普段は決して人目にはつかないのですがこんなときはなりふり構っていられないのでしょうか。まだ巣作りの段階ですね。いよいよこれから本番の繁殖が始まります。そしたら もっと忙しくなるのでしょうね。
 頑張る親達でした。

 明日は 松本の浅間温泉の近くにあるかりがね競技場で「長野県自転車競技会」です。  


Posted by 武居 at 21:52Comments(0)Bird

早起きはどんなお得     .

2007年05月11日

 今日やっと早起きして鳥探しに出かけました。塩尻峠に行くと すでに5台ほど車が止まっていました。あまりさえずりは聞こえませんでしたが お出迎えしてくれたのはこの子でした。



キビタキ雄です。本来ならばすでに縄張りが決まっていて 薮の影で力限りに雄叫びをあげていなければ行けないはずなのに ジュルジュル ガチガチと近くの雄と縄張り争いでした。まだまだポジションが決まっていないようでした。その後知人に会い ひとしきり話した後奥の方に行くとコサメビタキが 梢で餌探しでした。飛んでくるブヨみたいな虫を狙って ひらりひらりと梢を渡っていました。



 コサメビタキも近くで見ると目の大きなカワユイやつですね。あまりに カワイイので 思わず予定していた時間をオーバーしそうになりました。早起き鳥見結構いいかも。そしてこんな見慣れた子もきちんと撮ってあげないとね。

 

 ヒヨドリ君です。いつもはかしましいのですが今日はおとなしく木陰でこそこそしていました。

 どんな鳥でも その顔が生き生きとして撮れるとうれしいものですね。  


Posted by 武居 at 21:53Comments(0)Bird

ガンバレ!萩原麻由子     .

2007年05月10日

 自転車のレースがシーズンインしてあちこちでレースが行われるようになってきました。そんな中 今一番日本の女子ロードレースの中で注目されているこの子の名前が出てきません。その名は鹿屋体育大学 萩原麻由子です。昨年のアジア大会の時に金メダルを決めた後 落車して骨折し やむなく長期の療養をしているのです。本人の気持ちはいかばかりでしょうか。



 あせらず 今の自分を見つめて欲しいものです。今の悔しい気持ちが 災い転じて福となることを期待しましょう。体の成長は時間がしてくれます。でも 心の成長は経験がしてくれます。強い心が強い体を作るのです。日本全国遠くからでもみんなが あなたの復帰をまってるよ。あせらず じっくり がんばれ〜っ!麻由子!!!

 朝方晴れて居たのに 遠くの山が 曇ってきたななんて思っていたら雷雨でした。でも明日は 晴れです。そう いつかは 晴れる日が来るのです。  


Posted by 武居 at 22:44Comments(0)Bicycle

夏は谷間に限る?     .

2007年05月09日

 夏の山道を歩いて行くとほとんどの道が渓流沿いですね。とてもさわやかな気分にさせてくれるものです。木陰の中渓流の音を聞きながら小鳥達の鳴き声を聞き 姿を見て歩く。いいですね。先日の穂高でも渓流に沿って歩いて行くとオオルリが鳴いていました。



 沢の東の横綱がオオルリならば 西はキビタキ 張り出し横綱はさしづめミソサザイと言った所でしょうか。いずれも精一杯の鳴き声で迎えてくれます。
 まだまだ 少し登ると日陰には雪が残っています。昔有明山の上から見た残雪の北アルプスが 朝焼けに染まるシーンをふと思い出してしまいました。常念が紫色がかったピンク色に染まって行く姿は何年経っても忘れられません。

押し入れに仕舞ってあったピッケルとアイゼンを何となくだしてみました。



   


Posted by 武居 at 23:00Comments(0)Bird

長野県自転車競技選手権大会     .

2007年05月08日

 みなさん松本に自転車競技用のバンクがあるのをご存知でしょうか。そうあの競輪をやるようなコンクリートで出来たすんごい傾斜のある自転車競技のために作られたトラックです。それは 「かりがね競技場」といって浅間の球場から南へ300mぐらい行った所にあります。中から見るとこんな感じです。



 ここでこの週末の日曜日5月13日に「長野県自転車競技選手権大会」がおこなわれます。高校生 大学生 一般の人そして男女入り乱れての競技です。



 私は最初MTBの競技を長く見てきたので トラック競技はほとんど関心はなく見た事もありませんでしたが 一度見てからは認識を完全に新たにしました。どうせ同じ所をぐるぐる回っているだけでしょというあなた ちっちっ まぁ一度ご覧あれ結構飽きないようにさまざまな競技が用意されていて その種目ごとにさまざまな駆け引きがあり う〜ん飽きませんぜというより引き込まれます。こんな自転車専用のバンクを持っている都市は他でも少ないと思います。見学する所も十分用意されていますのでちらっと見に来ませんか。私は大きなレンズぶん回しております。

 早起き鳥探しをします。とここに宣言して早起きするように自分を追い込みます。  


Posted by 武居 at 23:27Comments(0)Bicycle

今年の辻浦圭一は何故強いか     .

2007年05月07日

 「MTBジャパンシリーズクロスカントリーエリート男子2連勝 辻浦圭一の何が変わったのか」こんなタイトルで写真で外側から見た考察をあれこれうんちくを語ろうと思いましたが 写真を見て歴然です。まずはこちらから



 黒のジャージが2006年の6月の富士見のときです。そして白の全日本のジャージを着たのが直近の2006年12月の奈川のシクロクロスの時のです。



 踏んでいる時踏んでいないときの差はありますが 見れば一目でその鍛錬度合いが分かりますね。 シクロクロスの時の本人の話で 昨年のMTBの成績が思わしくなかった事をかなり反省していました。今年はこの体が出来ている以上 このままいくのか。6月の富士見で辻浦選手の写真を撮るのが楽しみです。
 6月3〜4日にはいよいよ富士見パノラマスキー場で 第4戦が行われます。観戦は無料です。実業団のレースが行われる小川村では なんか村中の人がゴール付近に集まって盛り上がります。ぜひ一度お近くの方パノラマのマウンテンバイクレースを見に来ませんか。いろいろ出店もありますよ。

 GW根性で鳥の写真撮りまくりました。出来不出来はありましょうが 明日への一枚をと思っています。  


Posted by 武居 at 23:21Comments(0)Bicycle

雨にはノジコがよく似合う     .

2007年05月06日

 朝から降り続く雨で コーヒーなど入れ久しぶりにまったりとしていました。昼食後少し明るくなったような気がして 近くの峠へ。ここもゴールデンウイーク中は鳥見人が一杯いましたが さすがに今日は一人も居ません。降り続く雨の中 仰角10度以下にカメラを構え 雨と闘いながらの鳥見でした。鳥の写真は いつも目の前に来た鳥をもっとも生き生きと取ってあげる事を旨としているので 特別こんな写真が撮りたいという事はないのですが これだけは突き詰めてよい写真を撮りたいなと考えている写真があります。それは 冷たい雨の雨だれが残る風景に 柔らかい光を放つ黄緑色のノジコをふあっと置き ノジコがこちらに優しい目線を送っている物です。



こんな今日のノジコの姿をもっと美しく幻想的に撮ってみたいものだと思っています。絵コンテは完璧に頭の中で出来上がっています。いつの日かそんな写真が撮れる日を楽しみにしています。

ところで昨日今日と行われたマウンテンバイクJシリーズ箱館山 DH男子は 井出川直樹 女子は末政実緒が初戦を飾りました。 XCは男子辻浦圭一 女子は片山梨絵が男女とも初戦に続き連覇です。拍手!パチパチパチ!!! どうしちゃったの辻浦君ブルックトラウトのご利益か。それと女子で真下正美が復帰し2位につけました。選手それぞれの事情の中でそれぞれの思いで競技を続けて行く訳です。復帰し表彰台に登った真下正美にエールを送ります。おめでとう。

 3〜6日の鳥の写真8日までにはアップしますね。  


Posted by 武居 at 18:14Comments(0)Bird

奇跡は2度起きる!     .

2007年05月05日

 もう一度残雪の中のルリビタキを撮りたくて 乗鞍へ。乗鞍高原の下の方から脇道を丹念に見て から上の方へ向かいました。ルリビタキは遠くの方でチラチラひらひらしているばかりで近くに来ません。代わってお相手してくれたのがこのカップルでした。



 カヤクグリです。撮って飽きたらルリビタキ探し 戻ってみるとまだ居るのでまた撮っての繰り返しで なんと2時間で300枚余もカヤクグリカップルの写真を撮りました。もちろんドアップもありです。
 そんな上に向かうでもなしのへたれ 鳥探しをしていると 自転車のグループが通過の中になんと
この方



 Teamキヨのパリンヤこと村中恵美子が居ました。思わず声をかけてしまい記念写真です。彼女は2004年の乗鞍の女子チャンピオンなのです。昨年は体調を崩し本来の走りが出来なかったようですが今年は元気バリバリ体調完璧のようです。みなさん今年の乗鞍はパリンヤを要チェックです。
 そして渋滞するであろうと思い木祖村経由で帰り 最後に西日が当たるコースでなんか仕留めて帰ろうなんて思い味噌川ダム迂回コースを取りました。するとなんと味噌川ダムの駐車場から出る直前の信州大学自転車競技部のみなさんが居ました。後1分前後していたら会う事はなかったでしょう。みなさん 6月3ー4日のここ木祖村での全日本学生個人ロードレース大会に備え合宿中でした。でみんなで記念写真を



 撮りまして 最後におさるさんのお尻を一発とって終わりとしました。しかし 一日に2回も自転車競技をしている知人に会うとはびっくりでした。みなさん ゴールデンウイークを有意義に過ごしておられるようですね。

明日は雨だ!  


Posted by 武居 at 21:52Comments(0)Bird

高原のお嬢さん     .

2007年05月04日

 諏訪方面に行きがけに 塩尻峠でちょっと様子見に行くと いましたいました。見慣れたお顔がぞろぞろと鳥でなくて人です。鳥見人 カメラマンみなさんここへ来る思いは同じのようでした。つもる話もお名残惜しいのでしたが一路 霧ヶ峰へ。霧ヶ峰ですといくとこは決まっているようですが おっとどっこい今日はすばらしい所を発見いたしました。なんか別世界のようで こんな所があったんだ。何回も霧ヶ峰に行っていますが初めてお目にかかりました。なんか映画の一シーンに使っていただきたい。そんな所をみながら草原の方に移動すると高原のお嬢さんのお出迎えです。



 地味で質素で高原のお嬢さんと呼ぶにはちょとさみしいのですが ノビタキさんです。その後蓼科方面から八ヶ岳山麓を行きましたが 目立った成果はありませんでした。こんな日もあります。最後にシカの草原でシカ達が来るのを待とうと思いましたが 体がもういい もう十分と悲鳴を上げていたので根性なく帰途につきました。う〜ん 追い込みが足りんな。

明日はどっちだ。  


Posted by 武居 at 22:11Comments(0)Bird

サルがウシになる?     .

2007年05月03日

 今日は穂高方面へ 前半鳥も出ないしサルばっかりで しょうもなく撮っていたら こんなやつが



 牛になりますよ。どこにも無精と言うか 横着なやつは居るもんですね。こいつ 寝ながらえさの新芽をぱくぱくやっておりました。
 今日は 体力温存の車でよいしょのつもりでしたが いけません。何も見つけられないので歩き出したら なんか快調で 歩きすぎました。ちかれたび〜〜。夏鳥は常連さんが勢ぞろいしました。オオルリ ルリビタキ ホシガラス クマタカなどが撮れました。

 明日はどっちだ!  


Posted by 武居 at 20:34Comments(0)Bird

ツアー オブ ジャパン 南信州     .

2007年05月02日

 5月20日から5月27日まで 第11回 TOUR OF JAPAN が行われます。これは 世界のプロチームと日本のプロチームの計16チームが20日の大阪ステージを皮切りに 奈良 美濃 南信州 富士山 伊豆 東京までのステージを競い合う国際的なレースです。これは昨年のレースの模様です。



 総勢100名ほどがコース上に集団で行く姿は 迫力満点です。選手の後ろからはサポートカーがついて行くのでなんかすごい集団ですよ。こんな国際的なレースが無料でしかも地元で見られるなんて ありえね〜〜〜っ。
 5月23日には 飯田のこちらでレースです。



 コースを12周するので 同じ場所でみていてもあきません。TOPが かなり入れ替わる所が自転車レースの楽しい見所です。大会のHPはこちらです。
http://www.toj.co.jp/
 平日ですが みなさん 会社を休んで見に行く価値はありますよ。早めに予定に入れておいてくださいな。

 明日から4日間体力勝負の鳥探しです。がんばるずら!  


Posted by 武居 at 23:24Comments(0)Bicycle

箱館山     .

2007年05月01日

 今週末は 滋賀県の箱館山でマウンテンバイクのジャパンシリーズが行われます。クロスカントリーは2戦目 ダウンヒルは初戦になります。クロスカントリーの初戦を飾った辻浦圭一&片山梨絵の調子はいかがでしょうか。まだ行った事のない箱館山ですがどんな所でしょうか。プロデュースはこの人



 八代正です。八代さんの事だからたぶんハードな設定になっていると思うけどどうなんでしょうか。
初戦の八幡浜はどろんこレースでしたが今度は天気が良さそうですね。良馬場に強いのは誰でしょうか。女子は片山梨絵がオリンピックまで独走しそうな勢いですが ライバルが現れないと中国のRenちゃんに勝つ事は難しいですよ。なんたってあの金メダリスト ガンリタダーレをやぶったRenちゃんですから。Renちゃんは見た目は 普通の日本人と変わらないのにね。おっさんはガンリタダーレが岩岳に来たときに ほんのちょっぴり話した事があるのが自慢です。

 最近帽子を脱がない八代さんが その昔 レゲエの神様ボブ マーリーのような髪型をしていたなんて知っている人はもういないのかな。  


Posted by 武居 at 23:59Comments(0)Bicycle