りす

復旧作業     .

2008年12月31日

 年末いろいろやらなくてはいけないことをさておいて システムの再構築し新しい環境への準備を進めていたのですが ここにきてまた壁が立ちはだかりました。
 それはJobsの居ないMacにおさらばして、爆速core i7のVista 64bitに乗り換えようとしたのです。しか~し ここに来て Macで保存していた外付けハードディスクが Winでは認識されないことがわかりました。外付けハードディスクだけで4台もあるのです。あちゃー。Fat32でフォーマットされているのでWinでも認識されてもいいようなものですがね。ハードウェアの追加などの操作をしても認識されません。どなたかご存知の方居られましたらお教えください。
PS
 Mac driveというソフトを使えば見れることがわかりました。2ちゃんねるで教えてもらいました。この年で時たま2ちゃんねるに出没します。
 夕べは またも見てしまいました。美空ひばり 永久保存版7時半から11時までしっかり見てしまいました。ええなあ~。

 一年間お世話になりました。今年の最後もばたばたですが 来年もよろしくお願いいたします。  


Posted by 武居 at 10:20Comments(0)その他

取りあえず     .

2008年12月29日

 Windows環境で復活しました。壊れたMACはどうやらCPUが逝かれたようです。もうひとつのMacでいろいろ取り出し 1月1日のアップは何とかできそうです。
 今後の計画なのですが Mac or Windowsで悩んでいます。このようなことで致し方なく WinのXPで見ると色がぜんぜん違っていて なんか気持ちが悪いぐらいでしたが 3日もすると慣れました。MacのようにOSでカラーマネジメントが出来ていないので XPを使う予定はありません。世間から酷評されているVISTAですが このカラーマネジメントが sRGBというWin独自の規格(この辺がWinらしくて嫌い!)で行われているので まあまあ見られそうです。
 信州ふぉとふぉと館に見にこられる方の92%はWinで そのうちの68%はまだまだXPなのです。まだ 本当の色とは程遠いところで見て居られるのが現状です。みなさんのPC環境によって サイトがいろんな風に映し出されているのでしょう。WEBというのは所詮そんな運命を持って進んでいくのかもしれません。
 一気にcore i7の64bit VISTAに移り変わろうかと思っています。アドビのソフトもCS4が発売されました。しばらくしていないアップグレードですが Winで行こうかとも思っています。ただ フォントの資産が無駄になるのは いかんせんなんとも、それとMac付属のフォントも買えば何十万ですから 悩ましいところです。
 最近いろんなスクリプトも少しずつ見よう見まねでいじっているのですが こんなときはサーバーがWinなのでいろいろWinの方が便利かもです。しかし Winの小さなこまごまとした使い勝手の悪さは かなりストレスになります。特に文章の変換には 悶絶しています。ATOKが売れるのがよくわかります。Macの痒いところに手の届く気配りが欲しいものです。
 
 カメラのほうも何とかしなくてはいけませんし レンズの修理も今のうちにしなくてはいけません。ここにきてお金のかかることです。とまあ 復旧作業に追われています。  


Posted by 武居 at 19:37Comments(0)その他

ある日突然に     .

2008年12月26日

 コンピューターは逝ってしまうのです。メインで使っていたMACが本日フーリーズしたかと思ったら どうにもこうにも立ち上がらなくなりました。ハードディスクを即 買いに行って差し替えて再インストールしようにも出来ません。DVDからの起動が出来ません。何故 なぜ Why?状態です。結構コンピューターには詳しいほうだと思っているのですが いかんせんよくわかりません。熱暴走のような状態になるのでCPUが いかれているのかもしれません。
 2009年版のHPも出来上がり昨日深夜にアップしてみて完璧じゃんなどと思って天狗になっていたのが 馬鹿みたいです。写真データなどは 2重3重にバックアップをとってあるのですが 唯一 2009年版のメインINDEX.htmlだけほかのハードディスクにとってありませんでした。構想は夏からでこつこつ作っていたのです。みなさんへのリンクも何百とある一大自転車相関図みたいな感じで、写真も各カテゴリーごとに読み込むたびに新しい画像がみれるようにしていたのですが 消えました。ただいま茫然自失状態です。去年も12月の16日ごろサーバーのハードディスクもいかれました。この時期何か要因があるのでしょうか。とりあえず復旧作業に励みます。ほとんどだめな感じですが。
 新しいインテルマックにすると今までのソフトが使えなくなってしまいます。どうせならcore i7のくそWindowsに乗り換えてみようかなどとも思っています。ただ マックに出会って人生が変わったのですごい思い入れがあるのです。

 業務連絡
ということでメールアドレスなどすべて消えました。UCIの藤森様 ご要請いただいた写真探せません、送れません状態です。そこのところよろしくです。  


Posted by 武居 at 00:08Comments(0)その他

盛りだくさんオオマシコ     .

2008年12月23日

 今日も出ました。久々に冷え込んで本来の12月の気温になってきました。寒い中行くと何故かハギマシコが一羽



20日にみつけた家の近くのオオマシコの所に行くと何も居ません。代わりに車1台ありまして変なおっさんが近づいてきました。それは誰あろうなんと「Spank6」さんでありました。3年前ぐらいにお会いしてからずーっとお会いしていなくて 昔はもっと青年らしかった記憶が。ごめん。「一時間前ぐらいにはたくさんオオマシコいましたよ」などとぬけぬけと言いおりました。この広い世界でこのオオマシコポイントをチェックしているとはなかなかやつもやるもんであります。とSpank6君と延々話がはずみ、お別れして山すそ周り穂高に向いました。いつもの場所でミヤマホオジロ雄



ベニマシコ雄



崖の所でカモシカが居ました。もっときれいに撮ってやろうと回り込むとすべって転んで驚かしてしまい写真はこれだけとなってしまいました。カモシカ



いつもの所でカヤクグリ



そして またしても居ましたオオマシコ雌タイプ3羽これですでに7カ所目です。



白鳥湖に向いながら強風の中オオジュリンを探しているとチョウゲンボウ雄



明科御法田池白鳥湖で 21日みつけたトモエガモの雌(手前のやつ)



など見ながらハクチョウのお帰りを待っていると宴の始まりです。コハクチョウ





ハクチョウのハートリング写真はハクチョウ写真家のあこがれです。残念立て位置



で最後に 先ほど強風で見られなかったオオジュリンを見て終了でした。



ところで先日見つけた多分アメリカコハクチョウ



ですが 池の周りの諸先輩方に あの子アメリカコハクチョウだと思いますけどと申した所、みなさん お前何を言い出すんだとけげんな顔をされまして 軽くスルーされました。でも私は あきらめません。この子の名前を「あめちゃん」と名付けました。みなさんもこの子がどちらなのかわかる2月までこのブログから目が離せなくなりそうでしょ。あめちゃんをよろしく。
  


Posted by 武居 at 20:28Comments(2)Bird

シクロクロスミーティング第6戦戸倉上山田速報     .

2008年12月21日

 しゃきっと起きて行きました。途中オオマシコなど見てテンション上がり会場につきました。心配されたお天気も暖かい快晴強風のレース展開が楽しめるお日和となりました。カテ3の優勝は 小峰烈



カテ2も強風の向かい風の中 千曲川の土手の長い直線を行きます。



 先週のカテ3優勝に続き カテ2優勝は 小峰剛



とマスターズのオヤジを筆頭に小峰ファミリーが表彰台にたちました。
 カテ1の出走する頃には 風が竜巻暴風状態で会場の物を巻き上げていました。カテ1スタート



1周回目には 小坂正則 丸山厚 山本聖吾 中山和也とおなじみメンバー4人の先頭パックができました。



2周回目には 中山が遅れ 3人となりました。



そして 風邪をひいて体調の悪そうな山本聖吾が遅れ 先頭二人が交互に先頭交替をし強い向かい風に対応しレースをつくります。



3位グループには 山本聖吾と飯塚隆文が同じく先頭交替をし トップを追いました。



レースはこのまま周回を重ね 最終周回に向います。3位グループとの差はかなり開きました。



最終周回ゴールまで残り1kmのシケインでは丸山厚が先頭でした。



この後向かい風500m行って 追い風500mを戻るとゴールです。



二人の勝負は 向かい風の所で勝負をかけた小坂正則 スワコレーシングの優勝でした。



結果はいつものメンバーの表彰台でしたが なかなか展開が楽しめました。



今日特にがんばって会場を沸かせてくれたのは 最後後退しましたが飯塚隆文 スワコレーシングでした。



去年の山本聖吾のように 最近あきらめない粘りのレースが続いています。来年は今年の山本のようにいきなり活躍しだすのでしょうか。期待される所です。
 とレース終了と同時に会場を後にして 朝方見たオオマシコの所に行って証拠写真を撮りました。オオマシコ雄



戸倉上山田でもオオマシコです。その後明科の御法田池に行き トモエガモの雄2羽と雌1羽を



見て まあ 今日はこのぐらいにしておいてやるかと終了です。みなさんおつかれさまでした。

PS明科白鳥湖でこの幼鳥に目が行きました。たぶんアメリカコハクチョウじゃないかと思います。まあ もう少したてばはっきりするのですが。結果をとくとご覧あれという所でしょうか。



なかなかこういう事を書くのは勇気が居るもんですね。あたれば得意満面、外れればメンツ丸つぶれですから。さてどうなるんでしょうか。1月末くらいには はっきりしてくるんじゃないのでしょうか。  


Posted by 武居 at 19:20Comments(0)Bicycle

あらっ!?     .

2008年12月20日

 今朝は まだ風邪を引きずっているのか 起きると体がだるくてどうしようもありませんでした。とにかく家を出て 先週のオオマシコ40羽コースに向いました。ここは 雪が降ると車で来れないので 歩きではアプローチが長過ぎて どうにもなりませんので 今のうちに見ておこう作戦です。まずは マヒワの群れから 雌 ミミミー



で 朝一にオオマシコ2羽みつけ 「おうおう」と次も在るさと軽く見送ったのが運のつきなのでしょうか。その後全然見れません。山の中の池にカワアイサが ミミミー



目のくりっとしたルリビタキに癒されながらもあきません。ミファドレミ



イスカなど探して松林を徘徊するもあきません。ここの所 イスカの姿を見たり 声は聞くのですが どうも写真に撮れていません。松ぼっくりなど食べていれば ゆっくり撮れるのですが 移動中ばっかりです。今日もうなだれてショボショボ歩いていると キョンキョン鳴きながら行きました。で体も調子が悪く早めに帰る事にし 家の近所で2時半過ぎになってこの一枚オオマシコ雄 ドレミファソラシド



もう少し暗くなってくると薮の中から出てくると思い マヒワなど撮りながら時間をつぶす事に ドレミファソラシド



でオオマシコの場所に戻り車の中でうとうとするつもりが 熟睡で日が落ちていました。最後に 一応証拠写真を撮って終了でした。オオマシコ雄 ドドレレミミレ ミミミー



これで 家の近くでも確認できたので 写真を撮るには困らないかもしれません。来年の4月までたっぷり遊んでいただきましょう。ミミミー

 明日は 上山田でシクロクロス第6戦です。全日本チャンプ辻浦圭一はもうすでに 16日にオランダに出発しました。
 クリスマス用にちょっと貼付けてみました。ハンドベルをクリックすると おっと驚くようなことが起こりますが 故障ではありませんので 心配しないでね(Firefoxは落ちるかも)。やめるときは 右上のCLOSEボタンを押すと戻ります。
 ミミミー どれみふぁそらしど
 ミミミー ドレミファソラシド
 ミファドレミー ドレミファソラシド 
 ミミミー れれ ふぁふぁ らら
 ミミミー どど らら ふぁふぁ
 ミファドレミー しし そそ れれ
 とドレミファソラシドに反応して音が出ます。凄すぎ。  


Posted by 武居 at 17:47Comments(0)Bird

2009マリアローザはドルチェ&ガッバーナ     .

2008年12月16日

 面白いニュースをみつけましたのでアップします。
2009年のランスアームストロングが出場する「ジロ デ イタリア」のコースと日程が発表されました。

AFP BBNEWS

 5月9日ベネチュアスタートで 全21ステージを走り抜き31日ローマでゴールという事だそうです。おなじアスタナチーム内で見られるランスVSコンタドールの戦いやいかにと興味は尽きない所ですね。
 そして このジロ デ イタリアの綜合首位に送られるマリア ローザのデザインをドルチェ&ガッバーナが担当する事になりましたね。ジャージのどこかに「D&G」なんてこっそり入るのでしょうか。おっといけない「D&G」はセカンドラインですね。庶民には「D&G」も「DOLCE&GABBANA」もどっちでも同じなのですが一つお楽しみが増えましたね。うーん 自転車人気もここまで来たか。やるもんだ。  


Posted by 武居 at 00:41Comments(0)Bicycle

シクロクロス全日本選手権男子速報     .

2008年12月14日

 男子行きます。雨こそやみましたが コースもコンデションもこれぞシクロクロス全日本と言う男子クラスのスタートです。
 この日にかける思いは人一倍であったでしょう。レースが近づくに連れて声をかけるのもためらわれたと言うほど集中して7連覇と言う偉業をかけてこのレースに臨みます辻浦圭一



12時男子のスタートです。



1周目をトップで帰ってきた辻浦圭一



1周目のシケイン



コースはただでさえどろんこなのに 前のレースで荒れていてコース取りが 重要になっています。



コースは 変化に飛んでいます。平野星矢



スタート後27分もすると 2位グループとの差が広がります。辻浦圭一



追撃する小坂正則 山本聖吾の2位グループ



このコースの最大の見せ場 難所は泥水プールからの土手でした。そこを乗車したまま駆け上がったのは 辻浦圭一ただ一人(後注:スワコの中山和也も)でした。左側から土手に向います。



ただここに 大きなこのレースのキーポイントがあったのです。辻浦選手のコース取りをご覧ください。



左端から来た辻浦選手は 土手直前でプールを横切り右端から土手を登ります。





2位グループ以下 他の選手は最短距離を登ります。





 このように 毎周回同じルーティンで この土手をクリアしていました。辻浦選手の脚力から生まれた戦略なのか 他の選手が気づかなかったコース取りなのでしょうか。いずれにしても ここでのハンデが 周回を重ねるごとに積み重なって行ったのは事実です。そして ここがキーポイントだと感じて ここの攻略方法を考えたのは 辻浦圭一です。
 前年度シクロクロスミーティングシーリーズチャンピオンとしても欲しいタイトルです。丸山厚 スワコレーシング



去年から人が変わったように ひたむきな山本聖吾 快レーシング



マウンテンバイクの元全日本チャンプで このシクロクロスの全日本チャンピオンを取るまでやめませんと宣言している小坂正則 スワコレーシング



シクロクロスには 本当に小さな頃から出ている竹之内悠 TREK 4位U23優勝です。



今年になって がらっと変わり本当に強くなってきた小坂正則の息子小坂光 スワコレーシング



階段も力強く登って行きます。辻浦圭一



高速で泥の中に突っ込んで行くのには バランス感覚が重要です。辻浦圭一



最後のゴールは 2位以下を1分以上はなしての辻浦圭一の優勝です。



表彰台に上がると思わず涙ぐむ山本聖吾 どんな思いがあったのでしょうか。



いつも穏やかなチャンプらしい優勝インタビュー。



そして シャンパンファイト!



表彰台



いろんなTVやメディアが来てインタビューなどして居た中 快く撮らせていただきました。



という事で 辻浦圭一 ブリジストンアンカー シクロクロス全日本選手権7連覇です。おめでとうございました。  


Posted by 武居 at 21:38Comments(0)Bicycle

シクロクロス全日本選手権女子速報     .

2008年12月14日

 続いて女子行きます。スタート前リラックスしてアップ中 豊岡英子(アヤコ)



8人と人数こそ少ないですが 日本1を決めるレースが スタートです。



最初から先頭に出ます豊岡英子



それを追う志村みち子



まっすんこと酒井真清も3位ですが 気合いが入っています。



これぞシクロクロスと言うコースとコンデションは 女子にはつらい物があります。



最終周回に入るにも ペースが落ちず前だけを見つめて走ります豊岡英子



余裕のゴールかに見えましたが かなり疲労しています。



いつも「女王」「姫」と呼ばれる彼女ですが ゴール直後の表情には その姿はありません。疲労だけでなく いろんな思いがこみ上げてきているんでしょうね。



ということで ゴールすぐの表彰は 女子にはつらいかもですが 表彰台シャンパンファイトーッ!



 「女王君臨」豊岡英子 Toyooka ayako.comのシクロクロス女子全日本選手権4連覇でした。おめでとう。
男子は しばらく時間がかかりそうです。お待ち!

  


Posted by 武居 at 20:03Comments(0)Bicycle

シクロクロス全日本選手権マスターズ速報     .

2008年12月14日

 データの読み込みが間に合わないので マスターズ速報をお送りします。
朝家をでる時は積雪3センチで ガンガン雪が降り積もっていました。飯田は 雨になっていました。



マスターズ出走前に記念写真など撮ったりしてます。



スタートは9時 どろんこレースの始まりです。



先頭を切ってゴール前に帰ってきたのは 松井正通



そして 二人の先頭パックができます。



コースはどろんこです。トップに立った村田隆



オリャーッと気合いでクリアー



そして ゴールは追撃を寄せ付けずそのまま 村田隆 快レーシングの優勝です。



マスターズ表彰台



という結果でした。続いてL1行きます。 少々お待ちください。  


Posted by 武居 at 19:27Comments(0)Bicycle

オオマシコフィーバー     .

2008年12月13日

 朝起きると風邪気味でだるくて10分ほど2度寝をしてから起き上がりました。犬の世話をして 昨日つけたお菜の様子を見た後出撃です。
 朝一から目の前に飛び出してきたキジとそれを追うオオタカの姿にテンションが上がり 鳥見モードに入りました。まずはハクチョウの6羽しか居ない諏訪湖のカンムリカイツブリ



カワアイサが漁船に追われて右往左往です。



なんか戦闘モードに入ってきました。カシラダカ



すると前方30mに7〜8羽の鳥が。キターーーッオオマシコ



画像は夕方みたいですが 11時頃からオオマシコ碓変モードに入りました。



実はここは今年の夏みつけたまったく新しい場所で 冬には冬鳥がたまるだろうなと思っていた所です。オオマシコ



薮が多くて オオマシコ



本当のオオマシコの美しさを撮るには もっと薄暗く淡い光の中が最高なのです。なんてね。オオマシコ



ホオジロも愛想が良かったので



かなり移動して ポイントを狙うと オオマシコ



11時から1時半ぐらいまでで40羽は見ましたでしょうか。こんなふうに読みが当たった鳥見は 本当にうれしいです。かなりお鼻がピノキオです。隠れているとシメ



他にも冬鳥がたくさんです。ツグミもたくさん群れています。アトリ



ということで上川から諏訪湖に戻り終了でした。
 君はもう見たか オオマシコを!!



えへっ うふっ あはっ きゃっほー^^^........(^ ^;

 明日は飯田のシクロクロス全日本選手権大会です。  


Posted by 武居 at 18:27Comments(0)Bird

今週末は飯田でシクロクロス全日本選手権     .

2008年12月12日

 なんとか生きています。はやっている風邪を人並みにひきまして いろいろとしなくちゃいけない事も ありーのでブログさぼってます。
 今週末は 飯田の天竜峡 かわらんべのそばの川原でシクロクロス全日本選手権大会です。景色も良く飯田のみなさんの熱い応援もありで 盛り上がるんでしょう。



辻浦選手の7連覇はできるのでしょうか。熱い戦いが行われます。撮影ポイントもたくさんあってよい写真が撮れるといいのですが。



飯田に日本中から シクロクロスレーサーが集まりますよ。お近くの方 必見です!!私は14日だけ行こうと決めました。すみません。  


Posted by 武居 at 00:39Comments(0)Bicycle

-7度強風赤い鳥出ず     .

2008年12月06日

 ご無沙汰しておりました。12月で少しいそがしいです。で 今日は 表題通りの寒過ぎな一日となりました。標高の高い所に朝一に向いました。ヒヨドリ



 雪の中でも元気でしたコガラ



お猿も



寒げでした。



あまりの寒さに根性つきて白鳥湖に向うと 煙の向こうにオオタカ



今日は ハクチョウ達も寒波を感じているのでしょうか。いつもと動きが違います。明科白鳥湖には10羽余で犀川ダム湖に200羽あまりでした。



明科御法田池



まだ3時前です。



冷たい黒い雲がやってきています。



外れても命を奪われない人間の天気予報士達とは違います。彼等は命がかかっています。



早く南に向わなければ。残照の中も飛んで行きます。この時間に山を越えて諏訪湖に向う3羽のハクチョウもいました。



犀川ダム湖につくと鳥インフルエンザニュースのせいか人は少なく 夕方の餌くれも白鳥おばさん一人でしたので お手伝いしました。最後はこんなシャッタースピード1/10秒というシュールリアリズムの白鳥の世界を楽しみまして終了でした。



と言うことで マイナス7度の上に台風並の強風の中 久々に寒さに痛みを感じながら歩き回りましたが 赤い鳥ちゃんにはお会いできませんでした。残念!
 明日は富士山のふもと「ふもとっぱら」でシクロクロスミーティング第4戦ですが 私は地区の山作業があるので 行けません。雷太さんから「晴れるとすごく景色がよい所」と聞いていて一度は行ってみたいのですが これまた残念!
 明日は みんながんばれ〜っ。  


Posted by 武居 at 20:47Comments(0)Bird