|
全日本実業団レース 小川村 . |
2009年07月26日
今日は 日本最高峰のロードレースーシーンである実業団ロードレース 小川大会です。お天気は今日も微妙で曇り時々雨という感じです。はじめにFR(女子)ER(入門のレベル)BR-1(昔のBRー1+2)のレースが行われました。ずらりと並んだJフェミニン

小川は 坂がきつい 暑いなどレースとしては厳しいレースに入ります。BR-1の1周回目2人で逃げるトップを追撃するグループ

そして坂を上っていくと えっ あらっとつい食いついてしまいました。今大会一番目立っていた応援の方です。

FR女子優勝は 崎本智子 日本食研実業団トライアスロン部

ER優勝は 佐藤治伸 日本食研実業団トライアスロン部

BR-1優勝は 新井 剛 チームスキップ

という結果となりました。
つづいていよいよTRのレースです。プロライダーを含めたロードレース最高峰のレースです。

小川村の村内をパレード走行です。

1周回目の下りで 阿部嵩之 シマノレーシングが飛び出しました。

3周回目 阿部嵩之の一人旅が続きます。2分以上離す場面もありました。

20人ほどの第2集団です。

4周回目阿部嵩之ががんばります。

1分遅れで8人が追います。

4周回から5周回目にはいると 後続が追いつきゴールは佐野 淳哉 TEAM NIPPO-COLNAGO

昨年に続く2連覇です。思わず自ら拍手が出ました。

2位は 並み居るプロライダーに混じってニューカマーが来ました。武末 真和 オッティモ・ホル元です。

3位は 野寺 秀徳 シマノレーシングが入りました。

この辺から大雨でせっかくの表彰台が使えません。微妙な立ち位置が 武末のポジションを示しています。

表彰台は

ルビーレッドジャージは 動かず鈴木真理 シマノレーシングが守りました。

最後に 2連覇をたたえて 佐野淳哉 見た目ごつい感じがしますが いつも快く写真を撮らせてもらっています。ブログもおちゃめです。

ということで終了です。
うーん ミニのサンタのおね~さんとアベタカの走りにはやられました。

小川は 坂がきつい 暑いなどレースとしては厳しいレースに入ります。BR-1の1周回目2人で逃げるトップを追撃するグループ

そして坂を上っていくと えっ あらっとつい食いついてしまいました。今大会一番目立っていた応援の方です。

FR女子優勝は 崎本智子 日本食研実業団トライアスロン部

ER優勝は 佐藤治伸 日本食研実業団トライアスロン部

BR-1優勝は 新井 剛 チームスキップ

という結果となりました。
つづいていよいよTRのレースです。プロライダーを含めたロードレース最高峰のレースです。

小川村の村内をパレード走行です。

1周回目の下りで 阿部嵩之 シマノレーシングが飛び出しました。

3周回目 阿部嵩之の一人旅が続きます。2分以上離す場面もありました。

20人ほどの第2集団です。

4周回目阿部嵩之ががんばります。

1分遅れで8人が追います。

4周回から5周回目にはいると 後続が追いつきゴールは佐野 淳哉 TEAM NIPPO-COLNAGO

昨年に続く2連覇です。思わず自ら拍手が出ました。

2位は 並み居るプロライダーに混じってニューカマーが来ました。武末 真和 オッティモ・ホル元です。

3位は 野寺 秀徳 シマノレーシングが入りました。

この辺から大雨でせっかくの表彰台が使えません。微妙な立ち位置が 武末のポジションを示しています。

表彰台は

ルビーレッドジャージは 動かず鈴木真理 シマノレーシングが守りました。

最後に 2連覇をたたえて 佐野淳哉 見た目ごつい感じがしますが いつも快く写真を撮らせてもらっています。ブログもおちゃめです。

ということで終了です。
うーん ミニのサンタのおね~さんとアベタカの走りにはやられました。
|
シマノバイカーズフェスティバル . |
2009年07月25日
今日は 先週とは打って変わったお楽しみのレース「シマノバイカーズフェスティバル」です。おそらく日本一のマウンテンバイクイベントといっても過言はないと思います。私もかなり先週とは違いゆるい感じで写真を撮りました。まずは60分クロスカントリーです。トップを行くジャパンシリーズ エリートライダーも今日はニコニコです。

そのままトップをカルーク独走し 優勝です。イイミワちゃんと

このレースで感激の初優勝も

会場で真剣本気モードだったのは キッズレースのちびっ子たちです。

そしてシマノの呼び物4時間エンデューロはこんなに多くの方が出場です。相変わらずすごいことになってます。

スタートです。

先週の全日本選手権に優勝し 栄えある日の丸ジャージを身につけた山本幸平も参加です。

ちびっ子たちも裏では泥落としで大活躍です。

幸平は2時間ソロ部門で当然ぶっちぎりの優勝です。イイミワちゃんと初ツーショット

松本駿もエンデューロに参加です。

そして辻浦圭一もニコニコしながら走ってます。

そんな中 田崎綾です。整体の学校に行っていたのですが 今年卒業でいよいよ来年からまたジャパンシリーズに復帰だそうです。

毎度おなじみの仮装で走る方も

日ごろどちらかというとクールな辻浦圭一も楽しそうでした。

そんな中に応援だけで駆けつけた方も

そう先週の全日本で6年ぶりにレースに復帰した小林加奈子の応援です。今日も笑いながらもレース魂全開でした。

ということで女子表彰台

こんな元気な皆さんジャパンシリーズも走りませんか?

エンデューロ4人の表彰台は 得意のポーズで決めてくれました。

今日も相変わらずの泥んこ祭りでしたが マウンテンバイクに乗るものとしては泥んこウエルカムです。大人の泥んこ遊び 適度なお湿りで楽しく遊べたと思います。
さて明日はシマノも開催されますが がちんこ勝負の実業団ロードレース イン 小川村です。のぼりと下りだけのコースなので 危険が無いように ぜひ晴れてほしいものです。

そのままトップをカルーク独走し 優勝です。イイミワちゃんと

このレースで感激の初優勝も

会場で真剣本気モードだったのは キッズレースのちびっ子たちです。

そしてシマノの呼び物4時間エンデューロはこんなに多くの方が出場です。相変わらずすごいことになってます。

スタートです。

先週の全日本選手権に優勝し 栄えある日の丸ジャージを身につけた山本幸平も参加です。

ちびっ子たちも裏では泥落としで大活躍です。

幸平は2時間ソロ部門で当然ぶっちぎりの優勝です。イイミワちゃんと初ツーショット

松本駿もエンデューロに参加です。

そして辻浦圭一もニコニコしながら走ってます。

そんな中 田崎綾です。整体の学校に行っていたのですが 今年卒業でいよいよ来年からまたジャパンシリーズに復帰だそうです。

毎度おなじみの仮装で走る方も

日ごろどちらかというとクールな辻浦圭一も楽しそうでした。

そんな中に応援だけで駆けつけた方も

そう先週の全日本で6年ぶりにレースに復帰した小林加奈子の応援です。今日も笑いながらもレース魂全開でした。

ということで女子表彰台

こんな元気な皆さんジャパンシリーズも走りませんか?

エンデューロ4人の表彰台は 得意のポーズで決めてくれました。

今日も相変わらずの泥んこ祭りでしたが マウンテンバイクに乗るものとしては泥んこウエルカムです。大人の泥んこ遊び 適度なお湿りで楽しく遊べたと思います。
さて明日はシマノも開催されますが がちんこ勝負の実業団ロードレース イン 小川村です。のぼりと下りだけのコースなので 危険が無いように ぜひ晴れてほしいものです。
|
マウンテンバイク全日本選手権XC 男子 . |
2009年07月20日
マウンテンバイク全日本選手権 seinior Menです。優勝することに意味がある全日本選手権1年間の思いをこめてのレースです。スタート

スタートすると山本幸平が ぐんぐん行きます。

竹谷賢二も

山本幸平が 激坂も普通に登って行きます。他の選手とは比べようがありません。

2位以下は 混戦で変動がありました。1周回中盤で2位の竹谷賢二

2周回後半では小野寺健が2位に

富士見パノラマの目と鼻の先に住む松本駿もここ一番行きたいところです。

山本幸平の一人旅が続きます。

2位で追走する竹谷賢二

弟幸平に負けるわけには行きません。兄 山本和弘

2位を行く研ぎ澄まされた肉体を持つ竹谷賢二

25番手というスタート位置からでしたが 3位を行く辻浦圭一

そして独走のままゴール 山本幸平の優勝です。

ゴールした瞬間 どんなことが去来するのでしょうか。

例によってももみくちゃです。

今の心境は?

そして2位に竹谷賢二が入ります。

今日のこのレースが プロとしてのラストランです。仲間やメディアに囲まれています。

3位に武井亨介が入りました。

そして次々に入る選手を迎えます。竹谷賢二

最後の選手が入るまで見届けました。

日本にマウンテンバイク競技を 広めた八代さんと

ということでシニア メンの表彰台は

となりました。続いてラストランとなった竹谷賢二のセレモニーです。関係者より花束の贈呈です。たくさんの花束が次から次へと贈られました。

記念写真

撮り終わったと思ったらシャンパンファイトならぬビールの嵐が竹谷賢二を襲います。

すごいことになっています。

胴上げも

最後の締めの挨拶を

ダブルチャンプに囲まれて

そしてブースのほうに戻っても宴は延々と続けられていました。
ありがとう 竹谷賢二........。

スタートすると山本幸平が ぐんぐん行きます。

竹谷賢二も

山本幸平が 激坂も普通に登って行きます。他の選手とは比べようがありません。

2位以下は 混戦で変動がありました。1周回中盤で2位の竹谷賢二

2周回後半では小野寺健が2位に

富士見パノラマの目と鼻の先に住む松本駿もここ一番行きたいところです。

山本幸平の一人旅が続きます。

2位で追走する竹谷賢二

弟幸平に負けるわけには行きません。兄 山本和弘

2位を行く研ぎ澄まされた肉体を持つ竹谷賢二

25番手というスタート位置からでしたが 3位を行く辻浦圭一

そして独走のままゴール 山本幸平の優勝です。

ゴールした瞬間 どんなことが去来するのでしょうか。

例によってももみくちゃです。

今の心境は?

そして2位に竹谷賢二が入ります。

今日のこのレースが プロとしてのラストランです。仲間やメディアに囲まれています。

3位に武井亨介が入りました。

そして次々に入る選手を迎えます。竹谷賢二

最後の選手が入るまで見届けました。

日本にマウンテンバイク競技を 広めた八代さんと

ということでシニア メンの表彰台は

となりました。続いてラストランとなった竹谷賢二のセレモニーです。関係者より花束の贈呈です。たくさんの花束が次から次へと贈られました。

記念写真

撮り終わったと思ったらシャンパンファイトならぬビールの嵐が竹谷賢二を襲います。

すごいことになっています。

胴上げも

最後の締めの挨拶を

ダブルチャンプに囲まれて

そしてブースのほうに戻っても宴は延々と続けられていました。
ありがとう 竹谷賢二........。
|
マウンテンバイク全日本選手権XC 女子 . |
2009年07月20日
U23の5分後にスタートした女子は 昨日もお伝えしたように なんと3人のオリンピック日本代表が戦うという前代未聞のエキサイティングなバトルが期待されました。

スタート直後は 今回の台風の目とも言うべき方 小林加奈子が2番手でバリバリ行きます。

出だしからやってくれています。小林加奈子

なんかよくわかりませんが 大応援団を率いています。

2番手以降の争いを尻目にわが道を行きます。片山梨絵

1周回も後半には 中込由香里が片山梨絵を追撃します。中込由香里

そして3番手争いが 熾烈でした。まずは 田近郁美

そして 小林加奈子

そして矢沢みつみと3人でバトルをしていましたが 中盤以降矢沢みつみがリードし3番手を確保します。

朝方 すごく緊張していて 傍目にもわかるぐらいでした。片山梨絵

追撃の狼煙が上がりません。中込由香里

のぼりも下りも一人舞台でした。片山梨絵

独走で 優勝です。

周到な準備をしてきたことは 一目でわかりました。そんな緊張が一気にゴールとともに取り払われました。

メディアに囲まれてもみくちゃです。

小林加奈子が ゴールするとそのままうずくまり一瞬周囲をヒヤッとさせましたが

数分すると母親の顔で元気を見せていました。

遠い四国からやってきた二人組み ムッチこと重兼みゆきとよっちゃんこと西尾美子も思い通りには走れませんでしたが 笑顔でした。

竹谷賢二の引退レース&片山梨絵の優勝ということで 2009年ロードレース全日本チャンピオンの西加奈子が駆けつけました。2009年ロードとマウンテンバイクの全日本チャンプのツーショットです。

ということで表彰台は

となりました。
今回のレースで目覚めましたよ。小林加奈子ママは俄然燃えてきたみたいです。さのさかもエントリーしているみたいです。片山梨絵や中込由香里はもちろん他のメンバーにとっても強烈な刺激を与えてくれるでしょう。小林加奈子

いろいろ面白くなってきました。引き続き男子ですが 男子は画像の整理に 少し時間をください。お腹もすきました。

スタート直後は 今回の台風の目とも言うべき方 小林加奈子が2番手でバリバリ行きます。

出だしからやってくれています。小林加奈子

なんかよくわかりませんが 大応援団を率いています。

2番手以降の争いを尻目にわが道を行きます。片山梨絵

1周回も後半には 中込由香里が片山梨絵を追撃します。中込由香里

そして3番手争いが 熾烈でした。まずは 田近郁美

そして 小林加奈子

そして矢沢みつみと3人でバトルをしていましたが 中盤以降矢沢みつみがリードし3番手を確保します。

朝方 すごく緊張していて 傍目にもわかるぐらいでした。片山梨絵

追撃の狼煙が上がりません。中込由香里

のぼりも下りも一人舞台でした。片山梨絵

独走で 優勝です。

周到な準備をしてきたことは 一目でわかりました。そんな緊張が一気にゴールとともに取り払われました。

メディアに囲まれてもみくちゃです。

小林加奈子が ゴールするとそのままうずくまり一瞬周囲をヒヤッとさせましたが

数分すると母親の顔で元気を見せていました。

遠い四国からやってきた二人組み ムッチこと重兼みゆきとよっちゃんこと西尾美子も思い通りには走れませんでしたが 笑顔でした。

竹谷賢二の引退レース&片山梨絵の優勝ということで 2009年ロードレース全日本チャンピオンの西加奈子が駆けつけました。2009年ロードとマウンテンバイクの全日本チャンプのツーショットです。

ということで表彰台は

となりました。
今回のレースで目覚めましたよ。小林加奈子ママは俄然燃えてきたみたいです。さのさかもエントリーしているみたいです。片山梨絵や中込由香里はもちろん他のメンバーにとっても強烈な刺激を与えてくれるでしょう。小林加奈子

いろいろ面白くなってきました。引き続き男子ですが 男子は画像の整理に 少し時間をください。お腹もすきました。
|
マウンテンバイク全日本選手権XC U23 . |
2009年07月20日
マウンテンバイク全日本選手権3日目は クロスカントリーです。まずはアンダー23からです。スタート

スタートで出遅れた平野星矢 BAIKRANCHですが 持ち前の登坂力を生かしてリードしていきます。

続いて竹之内悠が行きます。

徐々に引き離されていきます。3位 合田啓祐

必死で食い下がりますが 差は縮まりません。竹之内悠

後続に差をつけていますが 登る力を弱めはしません。平野星矢

そのまま周回が進みゴールです。ゴールシーンも地味な平野星矢

ということで アンダー23の表彰台は

となりました。続いて女子に行きます。少々お待ちくださいな。

スタートで出遅れた平野星矢 BAIKRANCHですが 持ち前の登坂力を生かしてリードしていきます。

続いて竹之内悠が行きます。

徐々に引き離されていきます。3位 合田啓祐

必死で食い下がりますが 差は縮まりません。竹之内悠

後続に差をつけていますが 登る力を弱めはしません。平野星矢

そのまま周回が進みゴールです。ゴールシーンも地味な平野星矢

ということで アンダー23の表彰台は

となりました。続いて女子に行きます。少々お待ちくださいな。
|
マウンテンバイク全日本選手権4X . |
2009年07月19日
今日もマウンテンバイク全日本選手権 富士見です。今日は4X(フォークロス)です。4人でスラロームコースを走る競技です。ゲートがパタンと開き スタートです。
スタートの組み合わせを決めるためタイムトライアルです。
4Xでは 海外でも何度か表彰台のチャンスがあった末政実緒 FUNFANCY/INTENSE

ここ一番に弱いのか飯塚朋子 team corratec

ハードなフォークロスを果敢に挑む安達勅実 guavajelly

昨日のダウンヒルが終わった後 真剣に一点を見つめて反省していた永田隼也 FFC/INTENSE

仕事の関係で海外によく行っている和田良平 RINGOROAD.com

4Xでは 絶対に勝ちたい増田直樹 unAuthorized

一日中晴れたり雨が降ったりの微妙なお天気で こんな虹がかかるシーンも

女子決勝は 上記3名による戦いでした。

スタートするとここでも末政実緒が一歩リードです。

後は慎重にレースを運びます。

ゴールです。

男子決勝は 上記3名に御大 高松健二を加えての争いです。

予選で転倒しながらも這い上がってきた永田隼也が行きます。

最初のコーナーをトップで抜けたものに大きなアドバンテージがあるコースになっていましたが 隼也の走りも若さをぶつけた勢いがありました。

後方の3人も果敢にせめ見ごたえがありました。。優勝 永田隼也

今日はプレスのBibをつけた内島亮が祝福します。

ということで女子表彰台

男子表彰台

何年かぶりに全日本で開催された4Xです。走ってハード 見て楽しい4Xこれからも参加者が増えてほしいものです。

終了です。明日は いよいよクロスカントリーです。男子は竹谷賢二の引退記念レースでどんな走りをするのか。他のみんなも調子は皆さん良いようです。そして女子は 今日小林加奈子に会ってきました。

去年さのさかで会った時とは比べようもなく絞られてきています。本人は全日本て2周回ぐらいだったけととぼけていましたが 体のつくりはまじでっせ。

スタートの組み合わせを決めるためタイムトライアルです。
4Xでは 海外でも何度か表彰台のチャンスがあった末政実緒 FUNFANCY/INTENSE

ここ一番に弱いのか飯塚朋子 team corratec

ハードなフォークロスを果敢に挑む安達勅実 guavajelly

昨日のダウンヒルが終わった後 真剣に一点を見つめて反省していた永田隼也 FFC/INTENSE

仕事の関係で海外によく行っている和田良平 RINGOROAD.com

4Xでは 絶対に勝ちたい増田直樹 unAuthorized

一日中晴れたり雨が降ったりの微妙なお天気で こんな虹がかかるシーンも

女子決勝は 上記3名による戦いでした。

スタートするとここでも末政実緒が一歩リードです。

後は慎重にレースを運びます。

ゴールです。

男子決勝は 上記3名に御大 高松健二を加えての争いです。

予選で転倒しながらも這い上がってきた永田隼也が行きます。

最初のコーナーをトップで抜けたものに大きなアドバンテージがあるコースになっていましたが 隼也の走りも若さをぶつけた勢いがありました。

後方の3人も果敢にせめ見ごたえがありました。。優勝 永田隼也

今日はプレスのBibをつけた内島亮が祝福します。

ということで女子表彰台

男子表彰台

何年かぶりに全日本で開催された4Xです。走ってハード 見て楽しい4Xこれからも参加者が増えてほしいものです。

終了です。明日は いよいよクロスカントリーです。男子は竹谷賢二の引退記念レースでどんな走りをするのか。他のみんなも調子は皆さん良いようです。そして女子は 今日小林加奈子に会ってきました。

去年さのさかで会った時とは比べようもなく絞られてきています。本人は全日本て2周回ぐらいだったけととぼけていましたが 体のつくりはまじでっせ。
|
MTB全日本選手権10連覇 . |
2009年07月18日
ついに始まりましたマウンテンバイク全日本選手権 富士見大会です。競技をするものたちにとってもっとも栄誉ある大会それが全日本選手権です。今日はダウンヒルの競技が行われました。シニアエリート男子は 予選が行われ 井出川直樹

向原健司

金子真吾

と行きました。
そして女子決勝は 先日の富士見大会でも優勝して 乗れている富田敬子 ZONE/nu styleが3位 決勝
2位は 飯塚朋子 team corratec 決勝

そして栄えある優勝は なんと10連覇です。末政実緒 FUNFANCY/INTENSE 決勝

今年も世界を転戦し マウンテンバイクでは表彰台に一番近い日本人選手です。末政実緒 決勝

うれしさ爆発でした。

あふれる涙

そして男子決勝です。3位 金子真吾 TRANSITION

2位は 途中転倒してしまった井出川直樹 EVIL/SUNSPI.com

そして見事初優勝 向原健司 team Ikuzawa

14日のブログで 優勝しか見ないと言い張った男の意地を見せました。向原健司

この日まで絶っていたコーラを

ちょっと「ペプシかよ」という声も聞こえましたが満足そうです。

やってしまったと転倒を反省しきり井出川直樹

この他にも パノラマカップDH マスターズなども行われました。

ということで 女子表彰台

男子表彰台

Team Ikuzawaが2年連続全日本チャンピオンです。

しずかに 末政実緒のダウンヒルバイクを洗う父。 昔 日本人で初めてヨセミテの壁をフリークライミングで登った父のチャレンジする心を引き継いだ末政実緒です。

最後に栄光の二人をもう一度 ちょっとほっぺを突っつけば涙がこぼれ落ちそうな末政実緒

落ち着きを感じる向原健司

ということで終了です。今日もまた雨が降ったりコンデションが悪くはなりましたが それはみんな同じ条件でした。
PS 会場でビッグニュースを拾ってきました。あのアトランタオリンピック代表谷川加奈子こと小林加奈子がなんと6年ぶりぐらいでしょうかレースに復帰です。これでオリンピック選手が3人もそろって戦います。はしれないとは言っている小林加奈子ですが やっぱりプライドもあるでしょうからどんな走りをするのかたのしみです。

向原健司

金子真吾

と行きました。
そして女子決勝は 先日の富士見大会でも優勝して 乗れている富田敬子 ZONE/nu styleが3位 決勝

2位は 飯塚朋子 team corratec 決勝

そして栄えある優勝は なんと10連覇です。末政実緒 FUNFANCY/INTENSE 決勝

今年も世界を転戦し マウンテンバイクでは表彰台に一番近い日本人選手です。末政実緒 決勝

うれしさ爆発でした。

あふれる涙

そして男子決勝です。3位 金子真吾 TRANSITION

2位は 途中転倒してしまった井出川直樹 EVIL/SUNSPI.com

そして見事初優勝 向原健司 team Ikuzawa

14日のブログで 優勝しか見ないと言い張った男の意地を見せました。向原健司

この日まで絶っていたコーラを

ちょっと「ペプシかよ」という声も聞こえましたが満足そうです。

やってしまったと転倒を反省しきり井出川直樹

この他にも パノラマカップDH マスターズなども行われました。

ということで 女子表彰台

男子表彰台

Team Ikuzawaが2年連続全日本チャンピオンです。

しずかに 末政実緒のダウンヒルバイクを洗う父。 昔 日本人で初めてヨセミテの壁をフリークライミングで登った父のチャレンジする心を引き継いだ末政実緒です。

最後に栄光の二人をもう一度 ちょっとほっぺを突っつけば涙がこぼれ落ちそうな末政実緒

落ち着きを感じる向原健司

ということで終了です。今日もまた雨が降ったりコンデションが悪くはなりましたが それはみんな同じ条件でした。
PS 会場でビッグニュースを拾ってきました。あのアトランタオリンピック代表谷川加奈子こと小林加奈子がなんと6年ぶりぐらいでしょうかレースに復帰です。これでオリンピック選手が3人もそろって戦います。はしれないとは言っている小林加奈子ですが やっぱりプライドもあるでしょうからどんな走りをするのかたのしみです。
|
リベンジ . |
2009年07月12日
今日は昨日のリベンジです。同じところに2日続けていくということはしないようにしているのですが 今日は違います。あまりに昨日の3連発が悔しかったので出撃しました。まあ他へ行っても鳥さんたちは夏眠中で これがほんとの鳴かず飛ばずですから。今日の作戦は「よく前を見ろ! タコやろう」です。
朝から今年生まれたばかりの小鹿を連れた親子です。超かわいい小鹿ちゃんは藪の中です。シカ

朝一に昨日のオオジシギポイントで2羽が 遠く湿地の真ん中あたりで飛び立つのを見ただけで 他へ移動しました。するとキジのメスが 岩の上に。 キジ雌

普段はこんな岩の上に出るということはありえないのですが たぶんちびっ子たちが下で餌をとっているため 見張りのためでしょう。30分ぐらいこうしていました。最後のほうは伸びをしたり羽づくろいをしていました。キジ雌

ニッコウキスゲが3分咲きです。ノビタキ雌

この観光客が何百人も行き来しているところに 現れました。時節がらコン太ドール 見参!ツールドフランスでもコンタドールが勝つのでしょうか。キツネ

でも気づいたのは私一人みたいです。教えてあげたおばちゃんと大盛り上がりでした。夏らしい絵柄をと ノビタキ雌

夏の高原を盛り上げるもう一人の主役 ホオアカ

行きかう観光客を尻目にホバリング中 ノスリ

コヨシキリもしきりに鳴いていましたが遠すぎです。コヨシキリ

夕方観光客がいなくなるとどっと出てきました。ノビタキ巣立ちっ子

そして 最近はまっているNight Rideは キツネのたぶん夫婦

道いっぱいに5~6匹いました。かわゆすぎタヌキのちびっこ

ということで終了です。
えっ オオジシギの夕方のリベンジはどうした?って。 ハイッ かる~く空振りでした。まあ 昨日が異常で今日が普通なのです。
朝から今年生まれたばかりの小鹿を連れた親子です。超かわいい小鹿ちゃんは藪の中です。シカ

朝一に昨日のオオジシギポイントで2羽が 遠く湿地の真ん中あたりで飛び立つのを見ただけで 他へ移動しました。するとキジのメスが 岩の上に。 キジ雌

普段はこんな岩の上に出るということはありえないのですが たぶんちびっ子たちが下で餌をとっているため 見張りのためでしょう。30分ぐらいこうしていました。最後のほうは伸びをしたり羽づくろいをしていました。キジ雌

ニッコウキスゲが3分咲きです。ノビタキ雌

この観光客が何百人も行き来しているところに 現れました。時節がらコン太ドール 見参!ツールドフランスでもコンタドールが勝つのでしょうか。キツネ

でも気づいたのは私一人みたいです。教えてあげたおばちゃんと大盛り上がりでした。夏らしい絵柄をと ノビタキ雌

夏の高原を盛り上げるもう一人の主役 ホオアカ

行きかう観光客を尻目にホバリング中 ノスリ

コヨシキリもしきりに鳴いていましたが遠すぎです。コヨシキリ

夕方観光客がいなくなるとどっと出てきました。ノビタキ巣立ちっ子

そして 最近はまっているNight Rideは キツネのたぶん夫婦

道いっぱいに5~6匹いました。かわゆすぎタヌキのちびっこ

ということで終了です。
えっ オオジシギの夕方のリベンジはどうした?って。 ハイッ かる~く空振りでした。まあ 昨日が異常で今日が普通なのです。
|
ミソサザイ . |
2009年07月11日
出ました。まずは 気になる家の近くからですが成果なく 諏訪方面へ。山へ向かうと 朝一に見たのがこれでした。以前に木曾で見たことがありますが 諏訪にもいました。輸入飼い鳥ですが あちこちで増殖中です。ソウシチョウ

マミジロポイントに行くも成果なく ヒガラ

小鳥さんたちは 土用隠れの夏眠中?ハエややぶ蚊やアブでここはジャングルかみたいなところも散々歩きましたが成果なしでした。
そんな中で子育てに一生懸命でした。ミソサザイ

10m四方ぐらいで 餌から巣材まで調達していました。ミソサザイ

引いた画像も大きくすると結構映えます。

アカハラのメスが周囲をうろうろしていておかしなやつだなあと思っていたら 目の前に巣がありました。抱卵中?みたいだったので早々に退散です。アカハラ

下って来る途中で ケラ類が大騒ぎをしていてただ事ではないなと 林に入ると小枝の中からすぐ近くをオオタカが何かつかんで飛んでいきました。後をなぜかヒヨドリが追っていきました。つかんでいたのは何?大騒ぎしていたアオゲラ

富士見に行くと来週の全日本に備えて皆さん特訓中でした。


2006年チャンプも

で富士見パノラマを後にして 5時過ぎでしたがまた山に登りました。ノビタキ

車から降りて歩き出すと オオジシギがいきなり木から草原に飛び降りました。なんだよ オオジシギを撮りに来たのになんて思いながら歩くと 今度は 道のすぐ左2mぐらいから飛び出しました。これも撮影できません。そして気をつけながら50mぐらいいくと目の前の道の真ん中から飛び出しました。これも撮れません。久しぶりにこめかみが血で膨らむのを感じました。何のためにきたのやら このワンチャンスにかけていたのに だめでした。オオジシギなんて 「ズービャク ズービャク」鳴きながら空の上を飛んでいるのしか見たこと無かったのに。
後はモズばっかり見ました。

最後にシカちゃんでした。

今日はいろいろあって興奮しています。明日はどっちだ。子育ての餌取りで忙しいオオジシギを今見ないともう見れないのかな。

マミジロポイントに行くも成果なく ヒガラ

小鳥さんたちは 土用隠れの夏眠中?ハエややぶ蚊やアブでここはジャングルかみたいなところも散々歩きましたが成果なしでした。
そんな中で子育てに一生懸命でした。ミソサザイ

10m四方ぐらいで 餌から巣材まで調達していました。ミソサザイ

引いた画像も大きくすると結構映えます。

アカハラのメスが周囲をうろうろしていておかしなやつだなあと思っていたら 目の前に巣がありました。抱卵中?みたいだったので早々に退散です。アカハラ

下って来る途中で ケラ類が大騒ぎをしていてただ事ではないなと 林に入ると小枝の中からすぐ近くをオオタカが何かつかんで飛んでいきました。後をなぜかヒヨドリが追っていきました。つかんでいたのは何?大騒ぎしていたアオゲラ

富士見に行くと来週の全日本に備えて皆さん特訓中でした。


2006年チャンプも

で富士見パノラマを後にして 5時過ぎでしたがまた山に登りました。ノビタキ

車から降りて歩き出すと オオジシギがいきなり木から草原に飛び降りました。なんだよ オオジシギを撮りに来たのになんて思いながら歩くと 今度は 道のすぐ左2mぐらいから飛び出しました。これも撮影できません。そして気をつけながら50mぐらいいくと目の前の道の真ん中から飛び出しました。これも撮れません。久しぶりにこめかみが血で膨らむのを感じました。何のためにきたのやら このワンチャンスにかけていたのに だめでした。オオジシギなんて 「ズービャク ズービャク」鳴きながら空の上を飛んでいるのしか見たこと無かったのに。
後はモズばっかり見ました。

最後にシカちゃんでした。

今日はいろいろあって興奮しています。明日はどっちだ。子育ての餌取りで忙しいオオジシギを今見ないともう見れないのかな。
|
自転車の写真 . |
2009年07月09日
ツール第4ステージのチームトライアルのスキルシマノの落車シーンがフミのツイッターにアップされていますね。すごいことになっています。
別府史之のtwitterは
http://twitter.com/Fumybeppu
写真は
http://twitpic.com/9o39g
です。フミの体は大丈夫なんでしょうか。
世の中ツールで盛り上がっていますが とてもすばらしいマウンテンバイクの写真の紹介をしたいと思います。撮影者は 中川君
http://www.flickriver.com/photos/ngawa/popular-interesting/
ブログはこちら
But Who's Buying?
ダウンヒルの皆さんは知っているんですが 他の方たちも覚えてね。
別府史之のtwitterは
http://twitter.com/Fumybeppu
写真は
http://twitpic.com/9o39g
です。フミの体は大丈夫なんでしょうか。
世の中ツールで盛り上がっていますが とてもすばらしいマウンテンバイクの写真の紹介をしたいと思います。撮影者は 中川君
http://www.flickriver.com/photos/ngawa/popular-interesting/
ブログはこちら
But Who's Buying?
ダウンヒルの皆さんは知っているんですが 他の方たちも覚えてね。
|
ツールドフランス . |
2009年07月07日
ツールドフランスがすごいことになってます。昨日の第2ステージで 新城幸也が5位 そして 今日の第3ステージでは 別府史之が8位 う~っ すごい すごすぎです。
いきなりメジャーメディアとなった
八重山日報
有線テレビジョン放送法違反で Jsportsも BS地上波も見れない松本ケーブルテレビ 解約しようかな。
いきなりメジャーメディアとなった
八重山日報
有線テレビジョン放送法違反で Jsportsも BS地上波も見れない松本ケーブルテレビ 解約しようかな。
|
アオバト . |
2009年07月05日
朝のうちは やる気満々でしたが 時間がたつにつれて だめだめモード突入でした。朝一番で こんなアオバトの写真が撮れテンションが上がったのですが。アオバト雄

つがいで動いていました。さくらんぼの実がお気に入りなようでした。アオバト雌

その後はどうにもこうにもいけません。だめなときは新しいところがあるさと ドライブモードに入り輪をかけてしまいました。ぬれねずみモズ

コサメビタキ幼鳥?

木曾のほうの高原をモズばっかり見ながら終わりました。ついこの間まで調子に乗って 中信地区でも青いミミズはいないかと探し回っていたのがうそのようなだめっぷりです。えっ 青いミミズってと言われるあなた。そう 青いシーボルトミミズというのしか食べない7色に輝く鳥がいるんです。中信地区で見つけたら大騒ぎかも。

つがいで動いていました。さくらんぼの実がお気に入りなようでした。アオバト雌

その後はどうにもこうにもいけません。だめなときは新しいところがあるさと ドライブモードに入り輪をかけてしまいました。ぬれねずみモズ

コサメビタキ幼鳥?

木曾のほうの高原をモズばっかり見ながら終わりました。ついこの間まで調子に乗って 中信地区でも青いミミズはいないかと探し回っていたのがうそのようなだめっぷりです。えっ 青いミミズってと言われるあなた。そう 青いシーボルトミミズというのしか食べない7色に輝く鳥がいるんです。中信地区で見つけたら大騒ぎかも。
|
鳥も子育て中 . |
2009年07月04日
出ました。今日の作戦は 朝露ノジコを撮り サンコウチョウをチラッと見 お山へ行き 帰りは Night Ridersというどう転んでもスカは引かないぞ作戦です。まずは何とか撮れました ノジコ

移動中 オナガが モズの雛をつっついていました。オナガ

最近 シカも2極分解です。山の奥深くにひっそりといるもの そしてこいつのように日中堂々と人家のそばで餌をとるものです。手前は道路工事のフェンスです。

サンコウチョウは2ヶ所行きましたが 例によって姿は見たものの杉林の中で くるりんくるりんしていて 撮影できません。メジロ

里の鳥は藪の中なので 高原に向かいました。少しガスっています。ホオアカ

ここも子育て真っ最中です。ノビタキ雄

歩き回りながらホオアカ

帰りは真っ暗くなるまで待って Night Ridersです。

このシカを撮っていたら ホッホーとフクロウが鳴きました。例のもこもこちゃんから3kmぐらい離れたところです。近くまで行ってみましたが さすがに夜 一人で林の中に入っていく勇気がありませんでした。後は ひと目に付かないところで夜の闇の中をうろうろとしました。成果はなしです。
いよいよ今晩からツールドフランスですね。フミ ユキヤ がんばれよ~。

移動中 オナガが モズの雛をつっついていました。オナガ

最近 シカも2極分解です。山の奥深くにひっそりといるもの そしてこいつのように日中堂々と人家のそばで餌をとるものです。手前は道路工事のフェンスです。

サンコウチョウは2ヶ所行きましたが 例によって姿は見たものの杉林の中で くるりんくるりんしていて 撮影できません。メジロ

里の鳥は藪の中なので 高原に向かいました。少しガスっています。ホオアカ

ここも子育て真っ最中です。ノビタキ雄

歩き回りながらホオアカ

帰りは真っ暗くなるまで待って Night Ridersです。

このシカを撮っていたら ホッホーとフクロウが鳴きました。例のもこもこちゃんから3kmぐらい離れたところです。近くまで行ってみましたが さすがに夜 一人で林の中に入っていく勇気がありませんでした。後は ひと目に付かないところで夜の闇の中をうろうろとしました。成果はなしです。
いよいよ今晩からツールドフランスですね。フミ ユキヤ がんばれよ~。