りす

The future     .

2010年01月26日

 今日書くことは自分の脳味噌を整理するためなので 専門的なことばかりですみません。興味のない方にはつまらないと思いますのでサラッと流してくださいな。

 このへんでサーバーを新調しようかと考えています。いろいろ世界を見てみると信じられないような価格で レンタルサーバーがあります。 3ix,hostmonster,webhostingpadなどでは 自宅サーバーの月々の電気代の半額以下2ドルから6ドルで 容量無制限 帯域制限無制限などありえへん状態です。自宅サーバーでは サーバー自体をいくら高性能にしてもISP業者による帯域制限があるので 通過出来る容量が絞られてしまうのです。ただ激安レンタルサーバーの場合 ASP.netが使えないと言う致命的な欠点があります。いまさらぜんぶPHPでつくりかえるのはとてもできないです。

 と言うわけでやっぱり自宅サーバーかと言うことなのですが 新しいサーバーでやってみたいことは仮想化です。そう 今流行のクラウドコンピューティングです。その方法には色々あります。

VMware,Hyper- v-server,Fedra12,Xenなどの他にも行き着くところは同じなんちゃって仮想化のWIMP,Vertrigoserv,XAMMPPなど方法はいろいろあります。目指すところは 今までの Windowsserver2003環境を引き継ぐこと そして新しいPHPを利用したシステムを作ることこの二つが大きなテーマです。

 仮想化にあたって注目していることは 自分でもまだ勉強中なのでよくわかっていない部分が多いのですが インストールできるOSのCPUの割当数の問題 仮想化した時のメモリーの占有が空いているメモリーを共有化出来るかと言う問題 後は操作のしやすさや インストールしたOSが早く動くかどうかと言う問題です。

 今後数年間は使う基幹となる部分なので慎重に決めたいと思っています。いずれにしても専門的に勉強したわけではないのでgoogle先生やYaHoo先生のお力でやっていくしかないのですが こんな情報を無料で得ることができるってすごいなといまさらながら感慨深いものがあります。サーバーのCPUは Xeon L3426 マザーボードは intel S3420GPで自作して行こうと思っています。  


Posted by 武居 at 19:45Comments(0)その他

あけまして     .

2010年01月01日

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。「虎の威を借る狐」と言うことで



 虎の代わりでありんす。
31日は 家の中のことで朝からバタバタでした。雪がひとしきり強くなった夕方4時半から飲み始めて6時過ぎには記憶がなくなり 紅白も木村カエラと矢沢永吉だけ記憶に残る程度で 半眠り状態でした。それでも12時をまわると信州ふぉとふぉと館を2010年版に切り替え お宮とお寺に初詣でした。
 今年もぼちぼちがんばります。あまりご足労おかけしたくないので 更新は基本土日ですから そこのところよろしくです。  


Posted by 武居 at 15:09Comments(0)その他

電気工事     .

2009年11月02日

 11月2日と4日 10時過ぎより1時間ほど 電気工事により電気が止まるため 信州ふぉとふぉと館の配信ができません。ご迷惑をおかけいたします。そこのところよろしくです。  


Posted by 武居 at 08:59Comments(0)その他

比叡おろし     .

2009年10月03日

 雨で出かける気力もなく ましてや車が車検なので代車では 石ころだらけの山道に突っ込むのは気が引けるので 家でネットめぐりです。そんな中で 忘れられない歌が見つかりましたので紹介いたします。歌の名は「比叡おろし」その昔フォークソングの黎明期 小室等・六文銭のLPでA面が「雨が空から降れば」等のB面に入っていた曲です。
比叡おろし



どこか中原中也を感じさせる歌詞が 高校生の私には忘れられないものになりました。

歌詞 比叡おろし

いまでは ほとんどメディアには出てこない曲ですが 伝えて行きたい曲です。  


Posted by 武居 at 11:02Comments(0)その他

年かな     .

2009年01月05日

 今日も出撃予定でしたが 昨日の夜寝るときから熱が出てきて朝起きると とてもそんな状況ではありませんでした。そんなわけで 朝から夜の8時過ぎまで 曝睡モードでした。人間寝れば寝れるものです。2~3回トイレや食事をしただけで ずーと寝ていました。昨日(3日)の頑張りが 風邪を引き戻したようです。昔は風邪が治りそうになれば そのまま治ったのですが こんなふうにゆり戻されるとは 年なんでしょうか。皆様お体をお大事に。
 2009年版の信州ふぉとふぉと館もどおやらIE6で見ると 空中分解しているようです。去年最後の調整が Macの故障や風邪でいろいろ確認しないままアップしてしまいました。風邪が治らないと 集中力が維持できないので修正も遅れることになりそうです。皆さんWEBを見るときは 最新のブラウザでごらんくださいな。
 メインで使うコンピュータをWinにしようかMacにしようか いまだ決めかねています。画像の読み込みや変換などの速さはWinですが こまごまとした使い勝手のよさは断然Macです。今日(5日)からMac World EXPOです。あたらしいMacのCEOの基調講演でも聴いてから 決めることにしますか。  


Posted by 武居 at 01:13Comments(0)その他

あけましておめでとうございます。     .

2009年01月01日

 2009年あけましておめでとうございます。昨年の最後に来たMacが壊れるという試練を乗り越えて、無事2009年版の信州ふぉとふぉと館をアップすることができました。



今年は 牛のようにゆっくりですが 確実な歩みができたらよいなと思っています。ただ この牛のように舌が長くなく おしゃべりではなく写真の質で勝負したいと思います。今年もインパクトのある「ありえね~」写真が撮れるとうれしいですね。

 では皆さん今年もよろしくお願いいたします。  


Posted by 武居 at 02:19Comments(0)その他

復旧作業     .

2008年12月31日

 年末いろいろやらなくてはいけないことをさておいて システムの再構築し新しい環境への準備を進めていたのですが ここにきてまた壁が立ちはだかりました。
 それはJobsの居ないMacにおさらばして、爆速core i7のVista 64bitに乗り換えようとしたのです。しか~し ここに来て Macで保存していた外付けハードディスクが Winでは認識されないことがわかりました。外付けハードディスクだけで4台もあるのです。あちゃー。Fat32でフォーマットされているのでWinでも認識されてもいいようなものですがね。ハードウェアの追加などの操作をしても認識されません。どなたかご存知の方居られましたらお教えください。
PS
 Mac driveというソフトを使えば見れることがわかりました。2ちゃんねるで教えてもらいました。この年で時たま2ちゃんねるに出没します。
 夕べは またも見てしまいました。美空ひばり 永久保存版7時半から11時までしっかり見てしまいました。ええなあ~。

 一年間お世話になりました。今年の最後もばたばたですが 来年もよろしくお願いいたします。  


Posted by 武居 at 10:20Comments(0)その他

取りあえず     .

2008年12月29日

 Windows環境で復活しました。壊れたMACはどうやらCPUが逝かれたようです。もうひとつのMacでいろいろ取り出し 1月1日のアップは何とかできそうです。
 今後の計画なのですが Mac or Windowsで悩んでいます。このようなことで致し方なく WinのXPで見ると色がぜんぜん違っていて なんか気持ちが悪いぐらいでしたが 3日もすると慣れました。MacのようにOSでカラーマネジメントが出来ていないので XPを使う予定はありません。世間から酷評されているVISTAですが このカラーマネジメントが sRGBというWin独自の規格(この辺がWinらしくて嫌い!)で行われているので まあまあ見られそうです。
 信州ふぉとふぉと館に見にこられる方の92%はWinで そのうちの68%はまだまだXPなのです。まだ 本当の色とは程遠いところで見て居られるのが現状です。みなさんのPC環境によって サイトがいろんな風に映し出されているのでしょう。WEBというのは所詮そんな運命を持って進んでいくのかもしれません。
 一気にcore i7の64bit VISTAに移り変わろうかと思っています。アドビのソフトもCS4が発売されました。しばらくしていないアップグレードですが Winで行こうかとも思っています。ただ フォントの資産が無駄になるのは いかんせんなんとも、それとMac付属のフォントも買えば何十万ですから 悩ましいところです。
 最近いろんなスクリプトも少しずつ見よう見まねでいじっているのですが こんなときはサーバーがWinなのでいろいろWinの方が便利かもです。しかし Winの小さなこまごまとした使い勝手の悪さは かなりストレスになります。特に文章の変換には 悶絶しています。ATOKが売れるのがよくわかります。Macの痒いところに手の届く気配りが欲しいものです。
 
 カメラのほうも何とかしなくてはいけませんし レンズの修理も今のうちにしなくてはいけません。ここにきてお金のかかることです。とまあ 復旧作業に追われています。  


Posted by 武居 at 19:37Comments(0)その他

ある日突然に     .

2008年12月26日

 コンピューターは逝ってしまうのです。メインで使っていたMACが本日フーリーズしたかと思ったら どうにもこうにも立ち上がらなくなりました。ハードディスクを即 買いに行って差し替えて再インストールしようにも出来ません。DVDからの起動が出来ません。何故 なぜ Why?状態です。結構コンピューターには詳しいほうだと思っているのですが いかんせんよくわかりません。熱暴走のような状態になるのでCPUが いかれているのかもしれません。
 2009年版のHPも出来上がり昨日深夜にアップしてみて完璧じゃんなどと思って天狗になっていたのが 馬鹿みたいです。写真データなどは 2重3重にバックアップをとってあるのですが 唯一 2009年版のメインINDEX.htmlだけほかのハードディスクにとってありませんでした。構想は夏からでこつこつ作っていたのです。みなさんへのリンクも何百とある一大自転車相関図みたいな感じで、写真も各カテゴリーごとに読み込むたびに新しい画像がみれるようにしていたのですが 消えました。ただいま茫然自失状態です。去年も12月の16日ごろサーバーのハードディスクもいかれました。この時期何か要因があるのでしょうか。とりあえず復旧作業に励みます。ほとんどだめな感じですが。
 新しいインテルマックにすると今までのソフトが使えなくなってしまいます。どうせならcore i7のくそWindowsに乗り換えてみようかなどとも思っています。ただ マックに出会って人生が変わったのですごい思い入れがあるのです。

 業務連絡
ということでメールアドレスなどすべて消えました。UCIの藤森様 ご要請いただいた写真探せません、送れません状態です。そこのところよろしくです。  


Posted by 武居 at 00:08Comments(0)その他

ふて寝     .

2008年11月04日

 昨日のショックから立ち直れず ふて寝していたら眠れなくなりました。こんな宮澤選手のゴール時のウイリーも撮れたのに。



 一晩考えてみて 修理に出すのを11月20日以降のNikonの発表を待ってからにします。修理しても結構な額がかかりそうですし Yahooのオークションで買えば結構程度のいいD2xsも買えそうです。そう どうしても鳥を撮るので APS-Cフォーマットにしたいので 新しいカメラでないか待ってみます。  


Posted by 武居 at 00:55Comments(0)その他

地味に     .

2008年02月21日

 何気に気づいてみると もう週末ではありませんか。普通に暮らしていると特別これと言った事も無く地味に日が過ぎて行きます。



自転車競技の写真も最近撮っていません。でも 鳥の写真は撮り続けていますから 動くものに対する感覚は常に磨いて練習していますよ。ところで 3月の8.9日と「スノーフィールド チャレンジ イン HAKUBA」なんていう雪の中でマウンテンバイク乗っちゃおうなんてレースが行われますね。
http://powersports.co.jp/sda/08_hakuba/index.htm
 あのスノーハーブのコースを雪の上で走るなんて過激じゃありませんか。少しは圧雪するんでしょうか。適度に固まった雪の上を走るなんて楽しそうですね。久々に出撃しようかなんて思って居ます。そうそう ツールド美ヶ原の申し込みも始まっていますね。いよいよシーズンにむけて 動き出しますか。  


Posted by 武居 at 23:23Comments(0)その他

一年間ありがとうございました。     .

2008年01月31日

 昨年の2月1日にナガブロが立ち上がると同時に始めたブログでしたが 今日で丸一年経ちました。アクセス数は38000を越えました。こんなオッサンのブログにおつきあいいただきありがとうございました。一年間振り返ってみると感慨深いものがあります。



 最近は更新も手を抜きがちではありますが毎日何十人もの方が来ていただいて ほんとにありがとうございます。今後もより多くの写真 そして野鳥の写真はありえねぇ〜写真をたくさん紹介できるようがんばって行くつもりです。少しでも良い写真を一枚でも多くをめざし歩き続けます。
 そう 「Walk and Take a shot.」です。  


Posted by 武居 at 23:01Comments(4)その他

不幸は突然に     .

2007年11月09日

 週末は 写真を撮りに出かけると決めているのですが 思いもかけない事で だめになる事もあります。今日 犬の散歩の途中 近所の方と立ち話をしていると 突然 家の犬がダッシュ! 不意の事なので 犬に引きずり倒されました。ネコが目の前を横切ったためでした。なにしろ家の犬は 体重が48kgのシェパードです。その全開のときのパワーたるやすごいものがあります。起きてみると股の付け根に痛みが、、、、。
 明日は 最後の白樺峠に行こうと思っていたのですが 微妙です。こいつとも今年最後のお別れをいいに行こうと思っていましたが 明日の朝起きたときの状況次第となりました。



11日の日曜日には 犬の運動会があります。結構 楽しく写真が撮れます。



行けるのでしょうか。ただ今 足を引きずりながら歩いています。  


Posted by 武居 at 21:32Comments(4)その他

秋は空を見上げる事が多い     .

2007年10月01日

 めっきり寒くなってきましたね。先週末は 近所のおばあさんを見送りました。いつも働く所しか見た事が無いおばあさんでした。
 今頃になって秋雨なのでしょうか。季節が一ヶ月遅れていたのを取り戻すかのようですね。去年の10月9日には乗鞍には雪がつもっていました。



 今年はいつ北アルプスに初雪が降るんでしょうか。いまごろ 穂高の上では雪なのでしょうか。秋色の小鳥たちを撮りたいものです。



 秋の峠をゆっくり歩きに行こうと思います。  


Posted by 武居 at 23:04Comments(0)その他

ミニチュア?     .

2007年06月15日

 まぁ 普通に生活していれば そんなにネタがないので 見に来ていただいた方へのほんの気持ちですが こんな画像をアップしておきました。



 なんかミニチュアの選手が走っているように見えると狙いどうりの作りなんですがいかがでしょうか。

 TV12ch 誰ピカで美空ひばりの特集 しょうもない内容でしたが 最後まで見てしまいました。スリーグレイセスもなつかしいけど もっと美空ひばりの歌っている所を流せよなと 一言。  


Posted by 武居 at 23:31Comments(0)その他

ヘリの事故     .

2007年06月06日

 ヘリの事故が続きました。私が以前食品メーカーに居た頃 冬はスキー場 夏は山小屋関係に納品していました。山小屋の方達からかわいがっていただき 北アルプスでのシェアは相当高かったのです。そんな訳で 4月の半ば過ぎからはこの東邦航空の方達と一緒に動いていました。
 いつも稜線の雲の動きを見 風を感じ気象の動きに常に注意をして生活していました。天候が悪いと山の中のヘリポートで朝の4時から日が沈むまで三日も四日も待っていた事もありました。朝からいろんな話をしていましたが つきる事がなかったような気がします。
 そんなとき遭難対策無線がなるとヘリのメンバーはレスキューに向かいました。ヘリコプターの救助というのはこの東邦航空が初めて始めた事で その牽引者は篠原秋彦でした。



 彼が遭難救助中に亡くなってからもう5年が経ちました。県警から救助の依頼が来る時は県警のヘリコプターが危険で行けないもしくは行きたくない時でした。そんな時でも果敢に彼らはレスキューに向かいました。そんなレスキューの最前線に居たのが 今回怪我をされたパイロットの方と墜落したラマJA9826でした。穂高岳山荘の屋根の上に 無惨な姿をして写っているのを見ると 切ない思い出が蘇ってきました。パイロットの方は温厚で慎重で堅実な方です。危険な場面でも冷静沈着に操縦して2000回に及ぶレスキューもこなしてきた方です。ラマは横風に強いという事から すでに製造されていないにもかかわらずいまだに山の仕事をしていました。このコンビをしても事故が起きてしまうのです。もう キーンという金属音のするラマの音で空を見上げる事はないのでしょうか。
 山の思いでは切ない事ばかりが思い出されてしまいます。鳥見をしながら山道を歩くとき 昔の事を思い出しながら歩いてしまう事もあります。そんなとき梢の向こうに見える山並みが何もなかったかのようにたたずんでいるのが救いでしょうか。  


Posted by 武居 at 22:52Comments(0)その他

信州ふぉとふぉと館について     .

2007年04月13日

 まいど記事がまとまりのないBlogへようこそです。自転車に わんこに野鳥とそれぞれ何の関係もなくテーマが進んで行きます。これは 信州ふぉとふぉと館というHPを運営しているせいでそちらも ほとんど自転車と野鳥とわんこの写真ばかりで 他には何もありません。アップしている写真の枚数は いったいどのくらいになったのでしょうか。



 写真ばかりでよくここまで来たなと思いながらやっています。最近では 海外からのアクセスもあり ここ数日のフランスからのアクセスだと山本幸平かアンカーチームかななんて思っちゃいます。うれしい限りです。
 いろんな良い写真を撮りたいなと思う反面 競技や野鳥達の生活のじゃまはしたくないなと思いながらの撮影です。自転車競技など広角レンズでフラッシュ焚いたらこんな写真が撮れるだろうななんて思う事もしばしばです。でも最終的に使うレンズはいつも同じです。たぶん 一番人間の見た感じに近い感じに撮れる範囲のレンズになってしまいます。よくわからないけど かっこ良いエキサイティングな写真というよりは 後で見た時なんか飽きない写真がいいかななんて思っています。たぶん 信州ふぉとふぉと館の一番のフアンは自分なので 自分が楽しむために撮っているせいかもしれません。
 ところで 今年からBGMの充実をはかっています。30分以上も見続けられる方(最長記録5時間25分です。)もおられますので ほんの気持ちです。Bycycle Bird Dog 各ページへ行きましたら まずミュージックプレイヤーに曲を入れた後 写真をご覧ください。私は1番と70〜80番の曲をつい入れてしまいます。

 週末からツールド八ヶ岳 国際救助犬試験 飯山学生ロードと来週は忙しいです。体力勝負かな。  


Posted by 武居 at 22:52Comments(2)その他

お祭りでっす!!     .

2007年04月08日

 本来はこんなメニューでお送りしようとしていたんですが 昨日から信州ふぉとふぉと館のアクセスがゼロだったのでどう考えてもおかしいなといろいろ調べていたらこのような事態でお騒がせいたしました。取りあえず無事復旧という事で 本来のテーマは本日は地区のお祭りだったので〜す。



 こんな長持というのを担ぎ 村内を甚句を歌いながら練り歩き あっちこっちでごちそうになりながら一日を過ごすというものです。最後に神社の神前で担ぎ奉納して終了です。



 「大人も子供も一日楽しもう」と言うのがスローガンで なんか昔の人たちもこんな感じでお祭りを楽しんでいたんだろうなという原点を感じさせてくれます。すたれて行く地域の行事ですが こんな形で引き継がれる事にうれしさを感じます。
 お祭りの様子は こちらのHPでみられます。
http://www.jooj.tv/kitakumai/
 今年の分は火曜日までにはアップいたします。今年は少し飲み過ぎで 写真の方はそれなりにでご勘弁を。  


Posted by 武居 at 21:27Comments(0)その他

緊急事態です!!!!     .

2007年04月08日

信州ふぉとふぉと館をご覧のみなさまへ
昨日より信州ふぉとふぉと館が見られなくなっています。
こちらのサーバー側では異常はありません。
www.jooj.tvとIPアドレス(219.215....)とが連携づけられていないために見られなくなっているようです。.tvというドメインを販売している会社と連絡を取っていますがなんせ英語で事情を話さなければ行けませんので 思いどうりに行きません。現状では私のwww.jooj.tvと言うドメインを管理するページへのアクセスもパスワードが変更されていて出来ない状態です。jooj.tvというドメインは眼鏡を連想できてかなり気に入っていたのですが こんな事になるとは。
PS 4/8 の20:51分復旧しました。お騒がせいたしました。あ〜よかった。

 少しアクセスが増えてくるといろんなことが起こりますね。  


Posted by 武居 at 19:25Comments(0)その他

笑っちゃった!     .

2007年04月03日

 最近の鳥見で 出会って 感動したもの。こいつです。



 橋の欄干をみて のけぞり笑いでした。近くで見ると ほんとよく出来ています。橋の欄干みて笑ったなんて生まれて初めてかも知れません。さ〜て 場所はどこにあるのでしょうか。 ヒントは 野辺山原です。ってほとんど答えかも。  


Posted by 武居 at 23:08Comments(3)その他

解放された。     .

2007年03月29日

 今日(正確に言うと昨日) 地区の役員の引き継ぎが終わり やっと常会長の任を解かれました。大した事はしなかったけどなんかいつも頭の片隅に残っていて集中が出来なかったような気がします。

 晴れ晴れしました。これで 後2〜3年は役がまわってきません。開放感です。
 さて 2ヶ月近くBlog初挑戦で書き続けてきましたが 結構大変でした。あらためて 毎日書き続けている方達のすごさがよくわかりました。来月からは毎日書けるかわかりません。気力の続く限り書こうとは思っています。いよいよ自転車レースの始まりです。

 いろんな思いを 拝み打ちに叩き付けるような写真を撮るぞ〜〜っ。オイラも青いな。  


Posted by 武居 at 00:52Comments(0)その他

CSSよ おまえむずいぞ!     .

2007年02月23日

 あ〜ん う〜ん え〜ん はぁ やんなっちゃった。お気づきの方も多いと思いますが私のブログのアクセス数だけは多いです。でも ランキングに評価されるユニークアクセスという実際に見に来た人数は少ないのです。これはただひたすら自分でクリックしているからに他ならないのです。

 何故そんな事を? そう明日のブログ界の小林幸子か美川憲一を目指し、こてこてピカピカのBLOGづくりを研究中なのです。デコトラならぬデコブロ化計画推進中です。が いかんせん CSSはむずい!。制作しているのはMACでつくっているのですが検証のため見ているブラウザは IE5.2 IE6.0 safari firefoxなどWinで見たりもしています。
 そう 見るブラウザによってレイアウトがくずれてしまう。 しかも IE5.2にいたっては空中分解しているではないか。いまのところ 狙っている線に近いのはMACのSafariで見た感じだろうか。他もいろいろしてみたんですが やろうとしている事ができないんです。おもわず ラーメンズのやっているTVのMACの宣伝が思い浮かびます。Winのばかやろう。だいたいみておられるかたの90%はWinでしょうね。すみません。でもWinでできて MACでできないものも多いんですよね。
 んなところで この道はどこへ行くのでしょうか。

   人間やっぱり見た目じゃなくて中身が大事という事か。  


Posted by 武居 at 18:53Comments(2)その他

はじめまして     .

2007年02月01日

 
 いつもみなさんのBlogをネットサーフィンしています。筆無精の私も重い腰を上げてみました。どっこいしょなんてね。
信州ふぉとふぉと館から来られた方へ
 長野でこのようなブログサイトが立ち上がりました。
仮名 「ながのブログ」
http://www.naganoblog.jp/
長野のリアル情報を拾うならぜひここからがおすすめです。

ながのBlogから来られた方へ
 中信地区で自転車競技や訓練犬競技そして野鳥の写真をたくさん載せています。
信州ふぉとふぉと館
http://www.jooj.tv/photo/
長野県には あまりメジャーではありませんが こんなに全国からいろんな競技で人が来ておられるんですよ。
 さていつまで続くか。まぁ肩肘張らずにがんばってみましょう。みなさんのコメント 腰をフリフリお待ちしています。えっ いまはオフシーズンで冬眠中すか?  


Posted by 武居 at 13:26Comments(5)その他