|
Twitter Balloon . |
2007年10月30日
右側のサイドバーに 「Twitter Balloon」というのをつけてみました。右下の矢印をクリックするとコメントがいろいろ変わります。お楽しみにしてくださいな。これからも なんか面白そうなBlogに使えるものがあったら取り入れて行きたいですね。
さて 今週末11/4 (日)は シクロクロスミーティング 松本です。奈川村 野麦峠スキー場の南側で行われますよ。シクロクロスの全日本チャンピオン 辻浦圭一 ブリジストンアンカーも出場します。

まだまだ 参加申し込みはできるようです。前日までレイトフィーなしだそうです。でも ここは一つ早めの申し込みをお願いいたします。
どうやら 大阪から シマノドリンキングのチームも参加するようでっせ。
さて 今週末11/4 (日)は シクロクロスミーティング 松本です。奈川村 野麦峠スキー場の南側で行われますよ。シクロクロスの全日本チャンピオン 辻浦圭一 ブリジストンアンカーも出場します。

まだまだ 参加申し込みはできるようです。前日までレイトフィーなしだそうです。でも ここは一つ早めの申し込みをお願いいたします。
どうやら 大阪から シマノドリンキングのチームも参加するようでっせ。
|
昨日の鳥 . |
2007年10月29日
28日の乗鞍は雪がかぶっていました。いつもは 鳥を撮るのに集中するためにわざと持ち歩かない標準レンズもこんなときはやっぱり欲しくなりますね。

何度も見たルリビタキです。

そして 昨日アップしたときは マミチャジナイかもなんて思っていたのは3種見比べてみると

左から シロハラ 昨日見たやつ マミチャジナイですが 結構Eye-Blowがはっきりしていたのでマミチャジナイかと思いましたが やっぱり シロハラですね。この群れに マミチャジナイが居たのは確かなんですが。あんまり気持ちが先行してしまうと 普通の鳥も珍しい鳥に見えてしまう。いつになったらこんな癖が直るんでしょう。まだ若いと言う事でしょうか。

何度も見たルリビタキです。

そして 昨日アップしたときは マミチャジナイかもなんて思っていたのは3種見比べてみると

左から シロハラ 昨日見たやつ マミチャジナイですが 結構Eye-Blowがはっきりしていたのでマミチャジナイかと思いましたが やっぱり シロハラですね。この群れに マミチャジナイが居たのは確かなんですが。あんまり気持ちが先行してしまうと 普通の鳥も珍しい鳥に見えてしまう。いつになったらこんな癖が直るんでしょう。まだ若いと言う事でしょうか。
|
今日も白樺峠 . |
2007年10月28日
今日あたり白樺峠に行こうなんて考えるのは よほど酔狂な人かなんて思いますよね。ちっちっそれは白樺峠を知らないというものです。白樺峠を渡るのはタカだけではありません。小鳥も渡って行きますよ。まあ 白樺峠に小鳥を見に行っているのは私ぐらいなもんでしょうけど。
そして 今夏のテーマでした「冬鳥の越夏」そう 一つは白樺峠のマミチャジナイの繁殖でしたね。今日もこんな感じの若そうなやつを見ました。約10羽ぐらいの群れでした。

マミチャジナイと言うよりもシロハラの方が近いかも微妙ですね。群れの中にくっきり眉線が出ている間違いないマミチャジナイも居ました。
タカは朝方ノスリらしいのをしっぽだけちらりと見ただけでした。まあ 林の中を歩いていたのでしょうがないでしょうか。2時過ぎ乗鞍に下りるとイチイの実を食べるコガラ発見です。イチイの実なんて こんなふうにメジロのように外側の赤いおいしい所を食べると思っていました。

今日見ていたら何羽も来ていたのですがこんな感じです。

外側のオイピー所を捨てています。

そして 中の苦い実の所をくわえて行ってしまいました。

他のコガラも全て中の実だけ食しておりました。う〜ん何年もコガラを見ていますが 新発見です。気付きませんでした。これだといつもメジロとカラ類が仲良しなのがわかっちゃいますね。どうせなら 一緒にいて同じ実をコガラとメジロで分けて食べたら?なんて思いますよね。

最後はゴジュウカラが 近くまで来て「あばよ」と言いにきてくれました。今日も出だしの曇り具合から見ると良い鳥見ができました。感謝です。ただ 去年の10月28日は冬鳥がもっとたくさん渡ってきていました。 渡りが遅い? 渡りが少ない? どちらなんでしょうか。
そして 今夏のテーマでした「冬鳥の越夏」そう 一つは白樺峠のマミチャジナイの繁殖でしたね。今日もこんな感じの若そうなやつを見ました。約10羽ぐらいの群れでした。

マミチャジナイと言うよりもシロハラの方が近いかも微妙ですね。群れの中にくっきり眉線が出ている間違いないマミチャジナイも居ました。
タカは朝方ノスリらしいのをしっぽだけちらりと見ただけでした。まあ 林の中を歩いていたのでしょうがないでしょうか。2時過ぎ乗鞍に下りるとイチイの実を食べるコガラ発見です。イチイの実なんて こんなふうにメジロのように外側の赤いおいしい所を食べると思っていました。

今日見ていたら何羽も来ていたのですがこんな感じです。

外側のオイピー所を捨てています。

そして 中の苦い実の所をくわえて行ってしまいました。

他のコガラも全て中の実だけ食しておりました。う〜ん何年もコガラを見ていますが 新発見です。気付きませんでした。これだといつもメジロとカラ類が仲良しなのがわかっちゃいますね。どうせなら 一緒にいて同じ実をコガラとメジロで分けて食べたら?なんて思いますよね。

最後はゴジュウカラが 近くまで来て「あばよ」と言いにきてくれました。今日も出だしの曇り具合から見ると良い鳥見ができました。感謝です。ただ 去年の10月28日は冬鳥がもっとたくさん渡ってきていました。 渡りが遅い? 渡りが少ない? どちらなんでしょうか。
|
11月4日は 奈川村で シクロクロス! . |
2007年10月27日
シクロクロスって 何それ!と言うあなたに ちょっと教えてあげちゃいましょう。シクロクロスはもともとドロップハンドルのロードの選手が 冬場のトレーニングに始めた競技です。普通ロードレース用のタイヤは 細くつるつるですが シクロクロス用のタイヤは ブロックもありで少し太めにできています。あとは ブレーキの所が少し違います。冬場は泥がつくので それをとり易いような構造になっています。他は ロードレース用の自転車と同じですが 個人の好みで 少しハンドル幅が広くなって居る方が多いような気がします。マウンテンバイクでの参加もオッケーです。

11月4日 場所は 奈川村の野麦峠スキー場の南側の道路を登って行った所です。紅葉の中ふわふわ つるつるのスライディングを楽しむような結構面白いコースだと思います。

こんなふうに途中に障害があって 自転車を降りて担がなければいけない部分もあるのが シクロクロスのひと味違う所です。

短いコースを何周もするので 見る方にとっても楽しいです。間近に行く選手を何度も見れるのはシクロクロスだけです。ぜひ 観戦もいかがでしょうか。詳細はこちらで
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/
そうそう カテゴリー2の選手のみなさん まだまだ応募の方が少ないようです。乗鞍を見ながら自転車乗るなんて最高じゃないですか。もう オフだと思っているあなた シクロクロスはこれからですよ。いらっしゃ〜い。

11月4日 場所は 奈川村の野麦峠スキー場の南側の道路を登って行った所です。紅葉の中ふわふわ つるつるのスライディングを楽しむような結構面白いコースだと思います。

こんなふうに途中に障害があって 自転車を降りて担がなければいけない部分もあるのが シクロクロスのひと味違う所です。

短いコースを何周もするので 見る方にとっても楽しいです。間近に行く選手を何度も見れるのはシクロクロスだけです。ぜひ 観戦もいかがでしょうか。詳細はこちらで
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/
そうそう カテゴリー2の選手のみなさん まだまだ応募の方が少ないようです。乗鞍を見ながら自転車乗るなんて最高じゃないですか。もう オフだと思っているあなた シクロクロスはこれからですよ。いらっしゃ〜い。
|
こんな自転車あり?? . |
2007年10月24日
WEBから笑える自転車見つけちゃいました。とにかく見てみて

なんか良くわかりませんですか。

どちらに向かって進むんでしょう。上から見ると

どうやら 右に向かって進むようです。この自転車を作っている所はこちらです。
http://conferencebike.com/index.html
カンファレンスバイクって これで会議はできんでしょう。どこか 日本のディラーさん輸入してくれませんかね。買う人居るんか!というツッコミは まあ 右から左に受け流します。

なんか良くわかりませんですか。

どちらに向かって進むんでしょう。上から見ると

どうやら 右に向かって進むようです。この自転車を作っている所はこちらです。
http://conferencebike.com/index.html
カンファレンスバイクって これで会議はできんでしょう。どこか 日本のディラーさん輸入してくれませんかね。買う人居るんか!というツッコミは まあ 右から左に受け流します。
|
速報 霧ヶ峰 日本訓練チャンピオン決定競技会 . |
2007年10月22日
いよいよ最終日です。お天気は快晴 南の風少々です。この微妙な風が コンクリートの上の追及に微妙な影を落とす事になろうとは、、、、、。
警戒はNo.181 ノア フォン トーキョーシゲル 所有 高橋順子 指導手 杉浦基之でした。すみません 画像がありません。
選別は ただ一頭 全て 正解で通したNo.98 フォス フォン マイン リーベ

所有者 阿部明子 指導手 八木智子

追及は 手に汗握る決戦が7頭によって行われました。7頭全て服従は問題なく進みました。 島田薫のココ や 去年一昨年と連覇した二星卓哉らベテランがそろいました。

そして コンクリート上など修正はありましたが 確実にトレースしたNo.321 エレン オブ ハウス ジュン が 見事に優勝です。

所有者 赤星則子 指導手 赤星則子

赤星家は 当 信州ふぉとふぉと館の大のご贔屓様でして いつも会場では 親しくしていただいていたので バンバン写真撮ってしまいました。
選別 表彰

追及表彰

3日分なので アップ作業が遅れるかもしれません。また このところの瀬女の特集「瀬女物語」が好評の様で アクセスが大変な事になっています。訓練CHの画像をアップしたら 一体どうなるの。
オイラハ モウドウナッテモシリマセン。ミナサン ナレテイマスヨネ。ヨミコミデキナイヒハ ヒヲアラタメテオコシクダサイ。ソコノトコロヨロシクデス。
警戒はNo.181 ノア フォン トーキョーシゲル 所有 高橋順子 指導手 杉浦基之でした。すみません 画像がありません。
選別は ただ一頭 全て 正解で通したNo.98 フォス フォン マイン リーベ

所有者 阿部明子 指導手 八木智子

追及は 手に汗握る決戦が7頭によって行われました。7頭全て服従は問題なく進みました。 島田薫のココ や 去年一昨年と連覇した二星卓哉らベテランがそろいました。

そして コンクリート上など修正はありましたが 確実にトレースしたNo.321 エレン オブ ハウス ジュン が 見事に優勝です。

所有者 赤星則子 指導手 赤星則子

赤星家は 当 信州ふぉとふぉと館の大のご贔屓様でして いつも会場では 親しくしていただいていたので バンバン写真撮ってしまいました。
選別 表彰

追及表彰

3日分なので アップ作業が遅れるかもしれません。また このところの瀬女の特集「瀬女物語」が好評の様で アクセスが大変な事になっています。訓練CHの画像をアップしたら 一体どうなるの。
オイラハ モウドウナッテモシリマセン。ミナサン ナレテイマスヨネ。ヨミコミデキナイヒハ ヒヲアラタメテオコシクダサイ。ソコノトコロヨロシクデス。
|
霧ヶ峰 日本訓練チャンピオン決定競技会2日目 . |
2007年10月21日
今日は 朝から本当によい天気でした。日差しも良い加減にあたり 風もなく競技は 淡々と進みました。
こんな カワイイわんこもやってきました。う〜っ完全にやられました。

追及の試験会場は 12月のシクロクロスの会場となっているため こんな方々もトレーニングにお見えになりましたが なにせ追及会場のすぐそばだったため お話しした所 こころよくUターンしていただきました。ありがとうございました。


せっかく みなさんでそろってトレーニングに来られたスワコレーシングのみなさん ほんとにすみませんでした。でも 自転車乗りのイメージアップには とっても貢献できたと思います。またどこかで 良い事がまわってくるかと思います。なにせ この大会は1種目につき参加費が2万円です。まあ それだけ出しても どうしても欲しいタイトルなんですが。 今年の追及は 非常に難しく 開始20mで鋭角なターンがあり 試験を始めてからわずか2〜30秒で終わってしまう犬も続出し 会場はぴりぴりムードでしたので ありがとうございました。結構 警察犬の関係の方も信州ふぉとふぉと館を見ておられる方が居ますので 自転車に対して 好印象をもってもらう事ができたと思います。
そして 最終日を待たず 選別の優勝者が決まりました。

初出場だそうです。詳しい報告はまた明日いたします。この3年選別に関しては 若者が優勝しています。
明日の決勝には 2位3位決定戦で 長野県の方が進出しました。左側の背の高い方です。右の怖そうな髭のお父さんは 見かけによらずとってもお茶目な方です。

あすも 5時起きで 朝方だけちょっと行ってきます。
こんな カワイイわんこもやってきました。う〜っ完全にやられました。

追及の試験会場は 12月のシクロクロスの会場となっているため こんな方々もトレーニングにお見えになりましたが なにせ追及会場のすぐそばだったため お話しした所 こころよくUターンしていただきました。ありがとうございました。


せっかく みなさんでそろってトレーニングに来られたスワコレーシングのみなさん ほんとにすみませんでした。でも 自転車乗りのイメージアップには とっても貢献できたと思います。またどこかで 良い事がまわってくるかと思います。なにせ この大会は1種目につき参加費が2万円です。まあ それだけ出しても どうしても欲しいタイトルなんですが。 今年の追及は 非常に難しく 開始20mで鋭角なターンがあり 試験を始めてからわずか2〜30秒で終わってしまう犬も続出し 会場はぴりぴりムードでしたので ありがとうございました。結構 警察犬の関係の方も信州ふぉとふぉと館を見ておられる方が居ますので 自転車に対して 好印象をもってもらう事ができたと思います。
そして 最終日を待たず 選別の優勝者が決まりました。

初出場だそうです。詳しい報告はまた明日いたします。この3年選別に関しては 若者が優勝しています。
明日の決勝には 2位3位決定戦で 長野県の方が進出しました。左側の背の高い方です。右の怖そうな髭のお父さんは 見かけによらずとってもお茶目な方です。

あすも 5時起きで 朝方だけちょっと行ってきます。
|
霧ヶ峰 日本訓練チャンピオン決定競技会 . |
2007年10月20日
心配された雨も上がり霧ヶ峰は多少の霧も巻く事はあったが よい天気で競技は進行した。

選別は 510頭の出場の内 明日の2回戦に進めるのは何頭でしょうか。20分の一もいない感じです。長野県勢は なんと3頭が進みました。がんばっています。

警戒は 地面に水の付いている所もありましたが おおむね良い状態でした。

追及は 少し会場構成が変わりました。そして コースが鋭角ターンが多く超難しくなっていました。

出場頭数も1040頭あまりで 平年並みでしょうか。会場はいつにない人出で 駐車場がありません。ギャラリーは 確実に増えています。あちこちの会場を動いていると その都度車を止める所を探すのに苦労しました。わんこもたくさん来ていましたの 一杯写真撮りました。競技の写真より わんこの写真の方が多くなってしまったかな。
明日もよい天気でしょうか。

夕方には こんな感じで富士山も見えました。
昨日から今日にかけて 信州ふぉとふぉと館のアクセスが大変な事になっていました。トッププロのみなさんが 同じ日にブログの中でリンクを張っていただいたので もう大変です。
竹谷賢二
小笠原崇裕
山本和弘
山本幸平
そして 16日に 張っていただいた和田良平 泥屋のみなさんありがとうございました。大変 励みになりました。 あっ そうそう Mixiからもかなり来ているんですが どなたか確認できません。ありがとうございました。

選別は 510頭の出場の内 明日の2回戦に進めるのは何頭でしょうか。20分の一もいない感じです。長野県勢は なんと3頭が進みました。がんばっています。

警戒は 地面に水の付いている所もありましたが おおむね良い状態でした。

追及は 少し会場構成が変わりました。そして コースが鋭角ターンが多く超難しくなっていました。

出場頭数も1040頭あまりで 平年並みでしょうか。会場はいつにない人出で 駐車場がありません。ギャラリーは 確実に増えています。あちこちの会場を動いていると その都度車を止める所を探すのに苦労しました。わんこもたくさん来ていましたの 一杯写真撮りました。競技の写真より わんこの写真の方が多くなってしまったかな。
明日もよい天気でしょうか。

夕方には こんな感じで富士山も見えました。
昨日から今日にかけて 信州ふぉとふぉと館のアクセスが大変な事になっていました。トッププロのみなさんが 同じ日にブログの中でリンクを張っていただいたので もう大変です。
竹谷賢二
小笠原崇裕
山本和弘
山本幸平
そして 16日に 張っていただいた和田良平 泥屋のみなさんありがとうございました。大変 励みになりました。 あっ そうそう Mixiからもかなり来ているんですが どなたか確認できません。ありがとうございました。
|
今週末は 霧ヶ峰で日本訓練チャンピオン決定競技会 . |
2007年10月18日
いよいよ 今週末は 日本訓練チャンピオン決定競技会です。これは 警察犬の全日本選手権です。数ある大会の中でも最高位の大会です。ですから 九州から 北海道から日本全国からこの霧ヶ峰に向かってやってきます。

競技は 追及 警戒 選別の3つの競技によって争われます。各種目により日本チャンピオンの座が決まります。

はっきり決められる順位は1位のみです。そう 日本一を決める大会なのです。1000頭以上出場する犬種は ジャーマンシェパード ラブラドール ゴールデンレトリーバー ボクサー コリー エアディールテリア ドーベルマンの7種類です。

ギャラリーの方もたくさん見え わんこも一杯連れてこられるので 大変にぎやかです。いろんなお店もやってきますので こんな時訓練用の道具やわんこグッズの物色には 良い機会です。
一度 警察犬たちの凛とした姿をご覧に来ませんか。犬に対する見方が確実に変わりますよ。
出場されるみなさんへ
今日も大変気温が下がっています。部屋の中ではストーブを焚いています。防寒のご用意 犬の体調管理には十分お気をつけていらしてください。

競技は 追及 警戒 選別の3つの競技によって争われます。各種目により日本チャンピオンの座が決まります。

はっきり決められる順位は1位のみです。そう 日本一を決める大会なのです。1000頭以上出場する犬種は ジャーマンシェパード ラブラドール ゴールデンレトリーバー ボクサー コリー エアディールテリア ドーベルマンの7種類です。

ギャラリーの方もたくさん見え わんこも一杯連れてこられるので 大変にぎやかです。いろんなお店もやってきますので こんな時訓練用の道具やわんこグッズの物色には 良い機会です。
一度 警察犬たちの凛とした姿をご覧に来ませんか。犬に対する見方が確実に変わりますよ。
出場されるみなさんへ
今日も大変気温が下がっています。部屋の中ではストーブを焚いています。防寒のご用意 犬の体調管理には十分お気をつけていらしてください。
|
瀬女 特集ページつくりました。 . |
2007年10月17日
ナガブロのサーバーのメンテナンスがあったりして ご無沙汰しています。
瀬女の特集ページ作りました。伝えなくてはいけない事が 伝えられたかどうか判りませんが 無い文才をこねくり回して 頭の角をマウスにぶつけながらなんとか完成しました。4ページです。 写真を撮る事よりも文章を書く事の方がよっぽど難しいですね。身にしみます。

ふ〜つと息を継いで 私も一杯やりに行きます。では では またまた。
田代恭嵩も引退されるようですね。自転車選手って良い方多いんですよ。田代さんもほんと良い方です。走っている姿撮りたいなぁ〜。
瀬女の特集ページ作りました。伝えなくてはいけない事が 伝えられたかどうか判りませんが 無い文才をこねくり回して 頭の角をマウスにぶつけながらなんとか完成しました。4ページです。 写真を撮る事よりも文章を書く事の方がよっぽど難しいですね。身にしみます。

ふ〜つと息を継いで 私も一杯やりに行きます。では では またまた。
田代恭嵩も引退されるようですね。自転車選手って良い方多いんですよ。田代さんもほんと良い方です。走っている姿撮りたいなぁ〜。
|
瀬女 涙 笑顔 感動 . |
2007年10月15日
行ってきました瀬女です。ジャパンシリーズ最終戦そして 野口忍 鈴木雷太のラストランです。
エリートの招集とともに祭りは始まりました。


皆が涙し 二人の功績をたたえ 割れんばかりの歓声 拍手の中 男子エリートのスタートです。
スタートで 鈴木雷太のダッシュで坂を駆け上がりました。そして 山本幸平がマジンガー幸平に変身し 鬼のような走りを見せ初優勝です。

女子は 好調片山梨絵が まさかのパンクリタイヤでした。代わって 昨日から好調をアピールしていた矢沢みつみが快走しこちらも初優勝です。

ジャパンシリーズのシリーズチャンピオンは 竹谷賢二 そして中込由香里となりました。

エリートの表彰式が終わった後 二人の今までの功績をたたえ そしてこれからの出発にむけてのセレモニーが始まりました。

野口忍さん 鈴木雷太さん お疲れさまでした。お二人が 僕らに与えてくれた感動を忘れる事は無いでしょう。
今回気持ちが入っていたせいでしょうか。エリート男子が始まる頃には かなり暗くなっていたにも関わらず 自分で言うのもなんですが かなり良い写真が残りそうです。お楽しみに。明日には アップします。取り急ぎ経過報告でした。
エリートの招集とともに祭りは始まりました。


皆が涙し 二人の功績をたたえ 割れんばかりの歓声 拍手の中 男子エリートのスタートです。
スタートで 鈴木雷太のダッシュで坂を駆け上がりました。そして 山本幸平がマジンガー幸平に変身し 鬼のような走りを見せ初優勝です。

女子は 好調片山梨絵が まさかのパンクリタイヤでした。代わって 昨日から好調をアピールしていた矢沢みつみが快走しこちらも初優勝です。

ジャパンシリーズのシリーズチャンピオンは 竹谷賢二 そして中込由香里となりました。

エリートの表彰式が終わった後 二人の今までの功績をたたえ そしてこれからの出発にむけてのセレモニーが始まりました。

野口忍さん 鈴木雷太さん お疲れさまでした。お二人が 僕らに与えてくれた感動を忘れる事は無いでしょう。
今回気持ちが入っていたせいでしょうか。エリート男子が始まる頃には かなり暗くなっていたにも関わらず 自分で言うのもなんですが かなり良い写真が残りそうです。お楽しみに。明日には アップします。取り急ぎ経過報告でした。
|
輝きとともに . |
2007年10月11日
先日の野口忍のレースシーンから引退の表明に続いて 鈴木雷太も今季限りで競技生活を卒業する事を表明しました。鈴木雷太も2005年の全日本選手権に優勝したり 自分で海外まで行ってオリンピック枠を取ってきて オリンピックに行ったりMTBクロスカントリーを牽引してきた存在でした。2005年全日本優勝シーン

ゴール直後

2006年アドベンチャー富士見で全日本チャンピオンジャージで

2006JCF/MTB ジャパンシリーズ 富士見で

レース会場では 決しておどけたり落ち込んだり感情を表に出さずに 一見するとクールなイメージでいましたね。
雷太さんお疲れさまでした。岩岳時代からなんかかっこいい方だなと思ってきました。そんな かっこいいイメージ ちょっと突っ張っているイメージでしたけど 家の近くでトレーニングの時お見かけする雷太さんは 一人のときはひたむきに 何かを思い詰めるような感じでした。そんな時 ああ こんな姿があるから全日本チャンピオンという栄誉もついてくるんだろうな なんて思いました。 そう 夕方のもう薄暗くなるような時間でしたね。いつも見るかっこつけてる雷太さんと違う雷太さんに出会ったその時の事一生忘れません。思い出をありがとうございました。

ゴール直後

2006年アドベンチャー富士見で全日本チャンピオンジャージで

2006JCF/MTB ジャパンシリーズ 富士見で

レース会場では 決しておどけたり落ち込んだり感情を表に出さずに 一見するとクールなイメージでいましたね。
雷太さんお疲れさまでした。岩岳時代からなんかかっこいい方だなと思ってきました。そんな かっこいいイメージ ちょっと突っ張っているイメージでしたけど 家の近くでトレーニングの時お見かけする雷太さんは 一人のときはひたむきに 何かを思い詰めるような感じでした。そんな時 ああ こんな姿があるから全日本チャンピオンという栄誉もついてくるんだろうな なんて思いました。 そう 夕方のもう薄暗くなるような時間でしたね。いつも見るかっこつけてる雷太さんと違う雷太さんに出会ったその時の事一生忘れません。思い出をありがとうございました。
|
秋の夕暮れ . |
2007年10月10日
今日は 出かける用事があったので ほんの少しの時間でしたが イスカポイントへ行ってきました。夕暮れ時と相まって エナガが 秋色に染まって撮れました。

1時間ほどでしたが イスカは見れずでした。でも 一つ向こうの谷を移動していたのか鳴き声だけは 何回もしっかり聞こえました。
下の方では 多分アトリと思われる集団が飛んでいました。

いよいよ冬鳥のシーズン到来ですかね。今年は どんな鳥たちが見られるのでしょうか。

1時間ほどでしたが イスカは見れずでした。でも 一つ向こうの谷を移動していたのか鳴き声だけは 何回もしっかり聞こえました。
下の方では 多分アトリと思われる集団が飛んでいました。

いよいよ冬鳥のシーズン到来ですかね。今年は どんな鳥たちが見られるのでしょうか。
|
ASP.netでDotNetNuke . |
2007年10月09日
今日の話題は 興味の無い方にはまったく判らない事になってしまいますので 軽くスルーしてくださいな。
今日8時頃ナガブロにつなごうと思ったら アクセスできない状態でした。多分連休明けで アクセスが集中して パンクしたんでしょう。携帯から見る人も多く アクセス時間がかかるので よけいかも。

そんな事を予想していた訳ではないのですが 雨になった8日から ASP.netのお勉強をまた始めました。ASP.netというのは サーバー側の負担が少なくなるのが特徴で またいろんな事が簡単にできると言うのが売り文句なのですが イヤーそうは問屋がおろしません。マイクロソフトのサポートのサイトってなんであんなに判りづらいんでしょう。頭のいい人たちが作っているはずなのに まったくウインドウズみたいに 人に優しくない。人の気持ちに流れるようにフィットしない。前回久々にVBでVS2005をこねくり回そうと試みましたが 基礎が無いので断念し 今度はもっと楽なDotNetNukeでお試ししようとインストールにチャレンジしましたが いまだに動きません。動き出せばブログも掲示板も楽楽できるはず そう はずだったんです。

いかんせん サーバー側のSQL2005とDotNetNuke4.5.5が繋がらないのか。ランタイムエラーの連続です。いろんなサイトを見ていますが バージョンが古かったりでなかなか思いどうりに行きません。やっと同じ環境で動かしている所を見つけてそのとうりやったつもりですが だめです。まあみなさん それなりに苦労はしているようですがね。
ここはひとつ スワコレーシングのyonoさんに お尋ねしてみるのも方法かな。PHPとASPって方言のようなもんでしょう? ってそりゃ甘いか。
今日8時頃ナガブロにつなごうと思ったら アクセスできない状態でした。多分連休明けで アクセスが集中して パンクしたんでしょう。携帯から見る人も多く アクセス時間がかかるので よけいかも。

そんな事を予想していた訳ではないのですが 雨になった8日から ASP.netのお勉強をまた始めました。ASP.netというのは サーバー側の負担が少なくなるのが特徴で またいろんな事が簡単にできると言うのが売り文句なのですが イヤーそうは問屋がおろしません。マイクロソフトのサポートのサイトってなんであんなに判りづらいんでしょう。頭のいい人たちが作っているはずなのに まったくウインドウズみたいに 人に優しくない。人の気持ちに流れるようにフィットしない。前回久々にVBでVS2005をこねくり回そうと試みましたが 基礎が無いので断念し 今度はもっと楽なDotNetNukeでお試ししようとインストールにチャレンジしましたが いまだに動きません。動き出せばブログも掲示板も楽楽できるはず そう はずだったんです。

いかんせん サーバー側のSQL2005とDotNetNuke4.5.5が繋がらないのか。ランタイムエラーの連続です。いろんなサイトを見ていますが バージョンが古かったりでなかなか思いどうりに行きません。やっと同じ環境で動かしている所を見つけてそのとうりやったつもりですが だめです。まあみなさん それなりに苦労はしているようですがね。
ここはひとつ スワコレーシングのyonoさんに お尋ねしてみるのも方法かな。PHPとASPって方言のようなもんでしょう? ってそりゃ甘いか。
|
こんな日も . |
2007年10月07日
今日は イスカポイントへと朝一で向かいましたが 霧でお出かけイスカはお見えになりませんでした。代わりにチビッコキクイタダキが姿を見せてくれました。

今日はイスカが日中どこにいるのか 探ろうとあちこち歩きました。林の中で 鳥見の方にお会いし 今時こんな辺鄙な鳥見の人間なら絶対来ないような所でお会いしたのも何かの縁とお話ししてみると信州野鳥の会事務局の方でした。まあ こんな所でお会いしたのですから 普通の鳥見の方とは違うかなとは思いましたが びっくりです。娘さんと冬鳥の様子を見に来られたようでした。
そんな出会いも有りーので イスカを探しながら冬に備えて樹木の植生調査です。今の努力が冬の成果に結びつくのです。冬鳥のたまりそうなポイントを要チェックしてみました。そんな訳で人の入りそうも無い山の中を歩き回っていると 横10mぐらいでどさどさと重量感のある動きが、、、。ついに来た熊かいなと思った瞬間どどどーっと上の方に行ってしまいました。あまりのびびりに熊よけの爆竹去年買ったやつを一つ盛大にバンバンばーんとやってすたこら逃げ帰りました。この辺で熊のいる跡は感じていなかったのでイノシシかもしれません。
今日もそんなこんなで イスカのお帰りタイムにはイスカポイントへ 冷たい強風の吹く中2時間待って 今日は4時34分3羽が通ったのみでした。朝の霧でお出かけしなかった。夕方の強風でお帰りしなかったもしくはお帰りコースを変更した。などなどこんな感じの写真が一枚残りました。

イスカも良いけど他の写真が撮れません。悩むなぁ〜。で帰りは日没で撮ったときは最高と思った鹿の写真が イスカを撮ったときの設定のままで 真っ黒です。思いっきり補正して

はぁ〜 赤く染まった林の中で 凛々しくたたずむ黒い雄鹿 う〜ん最高と感激していたのがアホです。やってもうた。だめな日は 何をしても裏目か。行として道として修行スッペ。

今日はイスカが日中どこにいるのか 探ろうとあちこち歩きました。林の中で 鳥見の方にお会いし 今時こんな辺鄙な鳥見の人間なら絶対来ないような所でお会いしたのも何かの縁とお話ししてみると信州野鳥の会事務局の方でした。まあ こんな所でお会いしたのですから 普通の鳥見の方とは違うかなとは思いましたが びっくりです。娘さんと冬鳥の様子を見に来られたようでした。
そんな出会いも有りーので イスカを探しながら冬に備えて樹木の植生調査です。今の努力が冬の成果に結びつくのです。冬鳥のたまりそうなポイントを要チェックしてみました。そんな訳で人の入りそうも無い山の中を歩き回っていると 横10mぐらいでどさどさと重量感のある動きが、、、。ついに来た熊かいなと思った瞬間どどどーっと上の方に行ってしまいました。あまりのびびりに熊よけの爆竹去年買ったやつを一つ盛大にバンバンばーんとやってすたこら逃げ帰りました。この辺で熊のいる跡は感じていなかったのでイノシシかもしれません。
今日もそんなこんなで イスカのお帰りタイムにはイスカポイントへ 冷たい強風の吹く中2時間待って 今日は4時34分3羽が通ったのみでした。朝の霧でお出かけしなかった。夕方の強風でお帰りしなかったもしくはお帰りコースを変更した。などなどこんな感じの写真が一枚残りました。

イスカも良いけど他の写真が撮れません。悩むなぁ〜。で帰りは日没で撮ったときは最高と思った鹿の写真が イスカを撮ったときの設定のままで 真っ黒です。思いっきり補正して

はぁ〜 赤く染まった林の中で 凛々しくたたずむ黒い雄鹿 う〜ん最高と感激していたのがアホです。やってもうた。だめな日は 何をしても裏目か。行として道として修行スッペ。
|
今日の白樺峠の近く . |
2007年10月06日
朝北アルプスの稜線を見ると どんより雲がかかり行くのを迷いましたが白樺峠の近くへ行きました。朝方晴れ間も出ましたが 12時過ぎぐらいまでどんより曇り帰ろうかと下ってくるとナントピーカンの晴れに変わりましてアチャーと戻りました。
朝から ツグミ系の鳥に集中しましたが 現れたのはなんとムギマキです。

もうこの辺の鳥の渡りは終わってしまっていると思っていました。そして コガラは あざみの花の実をしきりに食べていました。

コガラの群れの中に 日陰しか行かないトカゲ系のキバシリも

今日のタカは 午前中だめだめで 午後 ノスリがぼちぼち そしてこのツミがぱらぱら

去年の今頃はアトリなど冬鳥がすでに渡ってきていましたが 峠の上にも乗鞍におりてもノビタキばっかでした。

今年の冬はどうなんでしょう。まだ 冬鳥が来ない=シベリアが暖かい つまり 寒気が放出されて日本は寒いという三段論法で今年の冬は寒くなりそうですね。
朝から ツグミ系の鳥に集中しましたが 現れたのはなんとムギマキです。

もうこの辺の鳥の渡りは終わってしまっていると思っていました。そして コガラは あざみの花の実をしきりに食べていました。

コガラの群れの中に 日陰しか行かないトカゲ系のキバシリも

今日のタカは 午前中だめだめで 午後 ノスリがぼちぼち そしてこのツミがぱらぱら

去年の今頃はアトリなど冬鳥がすでに渡ってきていましたが 峠の上にも乗鞍におりてもノビタキばっかでした。

今年の冬はどうなんでしょう。まだ 冬鳥が来ない=シベリアが暖かい つまり 寒気が放出されて日本は寒いという三段論法で今年の冬は寒くなりそうですね。
|
野口忍 TREKが引退 . |
2007年10月04日
マウンテンバイククロスカントリープロライダーの野口忍 TREKが 今季限りでレースシーンからの引退を表明しました。本人のブログ
http://www.trekbikes.co.jp/race_news/noguchi/
野口忍は 2004年の全日本チャンピオンであり 数々のMTBクロスカントリーでの優勝経験を持つ。2005年さのさかでは 共にトレーニングをしてきた小野寺健とのワンツーフィニシュを決めた。

心に残る優勝シーンであった。

2006年シマノバイカーズフェスティバルで 片山右京とチームで参戦

今後の活動について詳細は語られていないが 瀬名が最終戦になるようです。
野口さんお疲れさまでした。いつもカメラをむけると優しく微笑んでくれた野口さんのレースジャージー姿がもう見られないと思うと さびしいです。ぜひ レース会場で元気な姿を見せてくださいな。
http://www.trekbikes.co.jp/race_news/noguchi/
野口忍は 2004年の全日本チャンピオンであり 数々のMTBクロスカントリーでの優勝経験を持つ。2005年さのさかでは 共にトレーニングをしてきた小野寺健とのワンツーフィニシュを決めた。

心に残る優勝シーンであった。

2006年シマノバイカーズフェスティバルで 片山右京とチームで参戦

今後の活動について詳細は語られていないが 瀬名が最終戦になるようです。
野口さんお疲れさまでした。いつもカメラをむけると優しく微笑んでくれた野口さんのレースジャージー姿がもう見られないと思うと さびしいです。ぜひ レース会場で元気な姿を見せてくださいな。
|
秋は空を見上げる事が多い . |