|
ASP.netでDotNetNuke . |
2007年10月09日
今日の話題は 興味の無い方にはまったく判らない事になってしまいますので 軽くスルーしてくださいな。
今日8時頃ナガブロにつなごうと思ったら アクセスできない状態でした。多分連休明けで アクセスが集中して パンクしたんでしょう。携帯から見る人も多く アクセス時間がかかるので よけいかも。

そんな事を予想していた訳ではないのですが 雨になった8日から ASP.netのお勉強をまた始めました。ASP.netというのは サーバー側の負担が少なくなるのが特徴で またいろんな事が簡単にできると言うのが売り文句なのですが イヤーそうは問屋がおろしません。マイクロソフトのサポートのサイトってなんであんなに判りづらいんでしょう。頭のいい人たちが作っているはずなのに まったくウインドウズみたいに 人に優しくない。人の気持ちに流れるようにフィットしない。前回久々にVBでVS2005をこねくり回そうと試みましたが 基礎が無いので断念し 今度はもっと楽なDotNetNukeでお試ししようとインストールにチャレンジしましたが いまだに動きません。動き出せばブログも掲示板も楽楽できるはず そう はずだったんです。

いかんせん サーバー側のSQL2005とDotNetNuke4.5.5が繋がらないのか。ランタイムエラーの連続です。いろんなサイトを見ていますが バージョンが古かったりでなかなか思いどうりに行きません。やっと同じ環境で動かしている所を見つけてそのとうりやったつもりですが だめです。まあみなさん それなりに苦労はしているようですがね。
ここはひとつ スワコレーシングのyonoさんに お尋ねしてみるのも方法かな。PHPとASPって方言のようなもんでしょう? ってそりゃ甘いか。
今日8時頃ナガブロにつなごうと思ったら アクセスできない状態でした。多分連休明けで アクセスが集中して パンクしたんでしょう。携帯から見る人も多く アクセス時間がかかるので よけいかも。

そんな事を予想していた訳ではないのですが 雨になった8日から ASP.netのお勉強をまた始めました。ASP.netというのは サーバー側の負担が少なくなるのが特徴で またいろんな事が簡単にできると言うのが売り文句なのですが イヤーそうは問屋がおろしません。マイクロソフトのサポートのサイトってなんであんなに判りづらいんでしょう。頭のいい人たちが作っているはずなのに まったくウインドウズみたいに 人に優しくない。人の気持ちに流れるようにフィットしない。前回久々にVBでVS2005をこねくり回そうと試みましたが 基礎が無いので断念し 今度はもっと楽なDotNetNukeでお試ししようとインストールにチャレンジしましたが いまだに動きません。動き出せばブログも掲示板も楽楽できるはず そう はずだったんです。

いかんせん サーバー側のSQL2005とDotNetNuke4.5.5が繋がらないのか。ランタイムエラーの連続です。いろんなサイトを見ていますが バージョンが古かったりでなかなか思いどうりに行きません。やっと同じ環境で動かしている所を見つけてそのとうりやったつもりですが だめです。まあみなさん それなりに苦労はしているようですがね。
ここはひとつ スワコレーシングのyonoさんに お尋ねしてみるのも方法かな。PHPとASPって方言のようなもんでしょう? ってそりゃ甘いか。
Posted by 武居 at 23:49│Comments(2)
│WEBから
この記事へのコメント
こんばんは。写真いつも楽しみに拝見してます。
参考になるかどうかわかりませんが、以前ASPで書かれたものをPHPへ移植したことがあります。その時のASPはBASP21というのを使って書かれていました。
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/basp21.html
ご参考になればいいですが。
.netは一度も触ったことがないので、どんなものかはわかりません。機会があれば触ってみたいです。
参考になるかどうかわかりませんが、以前ASPで書かれたものをPHPへ移植したことがあります。その時のASPはBASP21というのを使って書かれていました。
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/basp21.html
ご参考になればいいですが。
.netは一度も触ったことがないので、どんなものかはわかりません。機会があれば触ってみたいです。
Posted by yono at 2007年10月11日 21:41
まいどです。
早速の書き込みありがとうございます。なんか催促しちゃったみたいですね。すみません。
BASP21って確か昔 メール送信でさわった事がありました。今は いろいろとコンポーネントの拡張があるみたいですね。
昔は 私もLinuxsでサーバー動かしていたのですが いかんせん昔のLinuxは今のようにGUIもなく、ひたすら難しく 設定もきちんとできていなかったのか adminでログインされる事もありまして 辞めました。今やLInux+PHP+MySQL最強の時代ですね。先見の明が無かったという事でしょうか。
.Netはserverも.NetframeもVIsualstudioもどんどん進化して行ってしまい覚えた頃には取り残されています。あまり時間も取れないので ボチボチ行こうと思います。なにせ 根が几帳面でないので プログラム関係は30年前の模様のようなマシン語の時代に立ち入っては行けない領域だと感じていました。
また いろいろ教えてください。PHP面白そうですね。
では またまた。
早速の書き込みありがとうございます。なんか催促しちゃったみたいですね。すみません。
BASP21って確か昔 メール送信でさわった事がありました。今は いろいろとコンポーネントの拡張があるみたいですね。
昔は 私もLinuxsでサーバー動かしていたのですが いかんせん昔のLinuxは今のようにGUIもなく、ひたすら難しく 設定もきちんとできていなかったのか adminでログインされる事もありまして 辞めました。今やLInux+PHP+MySQL最強の時代ですね。先見の明が無かったという事でしょうか。
.Netはserverも.NetframeもVIsualstudioもどんどん進化して行ってしまい覚えた頃には取り残されています。あまり時間も取れないので ボチボチ行こうと思います。なにせ 根が几帳面でないので プログラム関係は30年前の模様のようなマシン語の時代に立ち入っては行けない領域だと感じていました。
また いろいろ教えてください。PHP面白そうですね。
では またまた。
Posted by 武居 at 2007年10月11日 22:39