|
JCF/MTB ジャパンシリーズDH 富士見 . |
2008年05月31日
やってきました富士見パノラマスキー場です。小雨パラパラ時おりザンザンでした。ここでマウンテンバイクの日本最高ランクのツアー競技JCF/MTB ジャパンシリーズが行われました。今日は ダウンヒル競技といって ゴンドラで上まで上がり下ってくる速さを競うと言う競技でした。女子エリートクラスは

今時こんな泥まみれになって笑っている人たちがココにいます。中川ヒロカの優勝でした。

男子エリートの決勝の頃には雨ザンザンでした。優勝 永田隼也

2位 向原健司

3位 内島亮

いずれも予選の時の写真です。今回永田隼也は 監督でありキャプテンである井出川直樹がけがで入院中であったので なんとしても勝ちたい所であった(明日 退院するそうです)。また 今まで走りが荒いと言われていた永田が この悪天候の中で攻めと守りの両方のバランスの取れた走りで優勝できた事は 今後の彼の活躍に大きな一歩となったでしょう。どうよこのイケメンぶりは

早速監督と携帯でお話ししていました。と言う事で表彰 女子エリート

男子エリート表彰

雨の中無事終了でした。

ところで 撮影中 先週の八幡浜でオリンピック日本代表に決まったばかりの片山梨絵に会い おめでとうと言うと 走ってきてくれて握手をしてくれました。

いつも梨絵ちゃん見ていたのですが 握手をしたのは初めてかも? なんかこんな華奢な手でオリンピック走るのか がんばれよと心の中で思いました。
明日は クロスカントリー競技のみんなを目一杯撮ってあげましょう。晴れるといいな。
PS 明日は 広島で全日本選手権ロードレースですが こんなリアル中継サイトができています。
http://loveroadrace.jp/blog/all_japan/
こちらもオリンピック代表選考がかかっているから みんな超真剣モードでしょうね。う〜ん 私は帰ってきてから見させていただこう。

今時こんな泥まみれになって笑っている人たちがココにいます。中川ヒロカの優勝でした。

男子エリートの決勝の頃には雨ザンザンでした。優勝 永田隼也

2位 向原健司

3位 内島亮

いずれも予選の時の写真です。今回永田隼也は 監督でありキャプテンである井出川直樹がけがで入院中であったので なんとしても勝ちたい所であった(明日 退院するそうです)。また 今まで走りが荒いと言われていた永田が この悪天候の中で攻めと守りの両方のバランスの取れた走りで優勝できた事は 今後の彼の活躍に大きな一歩となったでしょう。どうよこのイケメンぶりは

早速監督と携帯でお話ししていました。と言う事で表彰 女子エリート

男子エリート表彰

雨の中無事終了でした。

ところで 撮影中 先週の八幡浜でオリンピック日本代表に決まったばかりの片山梨絵に会い おめでとうと言うと 走ってきてくれて握手をしてくれました。

いつも梨絵ちゃん見ていたのですが 握手をしたのは初めてかも? なんかこんな華奢な手でオリンピック走るのか がんばれよと心の中で思いました。
明日は クロスカントリー競技のみんなを目一杯撮ってあげましょう。晴れるといいな。
PS 明日は 広島で全日本選手権ロードレースですが こんなリアル中継サイトができています。
http://loveroadrace.jp/blog/all_japan/
こちらもオリンピック代表選考がかかっているから みんな超真剣モードでしょうね。う〜ん 私は帰ってきてから見させていただこう。
|
今週末は王滝&富士見パノラマ&祝TV出演 . |
2008年05月28日
愛媛県八幡浜のオリンピック選考会の興奮もまだ覚めやらぬ今週末は 王滝と富士見パノラマでマウンテンバイクの競技が行われます。5月31日は ヒルクライム御岳 6月1日の王滝は100kmに及ぶロングライドです。2日間合わせて1000人ぐらい来るんでしょうか。晴れれば最高のロケーションを楽しめるでしょう。

走行中は景色最高です。

そして 富士見パノラマスキー場ではJCFの日本最高峰のマウンテンバイク競技ジャパンツアーのダウンヒル(5/31)とクロスカントリー(6/1)が行われます。

自転車競技見てるだけでも結構楽しいです。選手の名前を覚えるともっと楽しくなります。
そしてなんと地元飯田のチーム「エキップアサダ 梅丹本舗」がテレビ出演です。
5月30日(金曜日)にフジテレビ系列『めざましテレビ』(5時25分~8時放映)
で、『(仮称)日本の自転車ロードレース界のホープ、新城幸也選手特集』とし
て、新城幸也が取り上げられます。

海外でのレースの模様やツアー・オブ・ジャパン前に行われた飯田での練習風景
などの映像が朝6時20分頃から4分ほど放映される予定です。
なんか 少しずつですが自転車競技メジャーへの道歩んでいますね。
ぜひお見逃しなく、ご覧ください。

走行中は景色最高です。

そして 富士見パノラマスキー場ではJCFの日本最高峰のマウンテンバイク競技ジャパンツアーのダウンヒル(5/31)とクロスカントリー(6/1)が行われます。

自転車競技見てるだけでも結構楽しいです。選手の名前を覚えるともっと楽しくなります。
そしてなんと地元飯田のチーム「エキップアサダ 梅丹本舗」がテレビ出演です。
5月30日(金曜日)にフジテレビ系列『めざましテレビ』(5時25分~8時放映)
で、『(仮称)日本の自転車ロードレース界のホープ、新城幸也選手特集』とし
て、新城幸也が取り上げられます。

海外でのレースの模様やツアー・オブ・ジャパン前に行われた飯田での練習風景
などの映像が朝6時20分頃から4分ほど放映される予定です。
なんか 少しずつですが自転車競技メジャーへの道歩んでいますね。
ぜひお見逃しなく、ご覧ください。
|
サルも応援木祖村 2days race . |
2008年05月25日
今日も雨の降る中 2Days Race in 木祖村の2日目です。最初のレースは 昨日完走できなかった残念組と高校生による72km個人ロードレースです。

このレースが始まると山の中からおさるさん達が見物にやってきて 大興奮の応援でした。

レースは 終盤 信州大学の岡林 出口が飛びだし 最終周回に入り二人のバトルを制したのは 岡林秀樹でした。

このレースは 高校生達にとっては 大事なインターハイの代表を決める大会でもありました。優勝したのは 中沢国志 松本工業高校でした。

インターハイがんばれ〜っ。
そして 雨も上がって12時スタートは本日のメインイベント 14周の126km個人ロードレースでした。

昨日の完走者のみです。

風光明媚な味噌川ダムの周りを行きます。

4周回目までは 集団のままでした。

この辺で 世界のカラミッチも男子のBR1クラスの走りについていけず「キレちゃいました」と残念モードで終了でした。本番は来週の全日本選手権大会でしょうか。沖美穂の11連覇を阻止できるのか。がんばれカラミッチ!

5周回目から2人の逃げができ そのうち丸山厚 スワコレーシングが 大きく逃げを決めました。

しかし その後追撃していた5人に吸収され 6人のトップグループができました。

その後 その6人の中から 昨日81km優勝の大村寛とアダムコバインの二人がアタックを決めました。

最終周回に入るTOPの二人

今日はパンクも無く熾烈な二人のバトルを制したのは 大村寛 GRUPPO ACQUA TAMAでした。

大村寛と言えばこの木祖村でかつてシューズを忘れてきてズック靴で走ってTTのNo.1に輝いた男です。
2日間の綜合優勝はAdam Cobain エキップ安曇野となりました。こんな花束贈呈も ええなあ〜。

二日間の綜合の表彰 優勝 アダムコバイン 2位 大村寛 3位 山本聖吾となりました。

2日間ですがステージレースというのは 疲労がたまる中での勝負ですから 真の強さが現れます。
自転車が13周回する間に 私 写真を撮りながら歩いて1周しました。結構自転車って遅いんじゃねぇ〜。なんて言ったらおこられるかな。
八幡浜 北京への切符を手にしたのは 片山梨絵 スペシャライズド でしたね。男子はキャンセル待ちながらも山本幸平 ブリジストンアンカーのJapanシリーズ2連勝となりました。いろんな涙があっただろうなあ〜。

このレースが始まると山の中からおさるさん達が見物にやってきて 大興奮の応援でした。

レースは 終盤 信州大学の岡林 出口が飛びだし 最終周回に入り二人のバトルを制したのは 岡林秀樹でした。

このレースは 高校生達にとっては 大事なインターハイの代表を決める大会でもありました。優勝したのは 中沢国志 松本工業高校でした。

インターハイがんばれ〜っ。
そして 雨も上がって12時スタートは本日のメインイベント 14周の126km個人ロードレースでした。

昨日の完走者のみです。

風光明媚な味噌川ダムの周りを行きます。

4周回目までは 集団のままでした。

この辺で 世界のカラミッチも男子のBR1クラスの走りについていけず「キレちゃいました」と残念モードで終了でした。本番は来週の全日本選手権大会でしょうか。沖美穂の11連覇を阻止できるのか。がんばれカラミッチ!

5周回目から2人の逃げができ そのうち丸山厚 スワコレーシングが 大きく逃げを決めました。

しかし その後追撃していた5人に吸収され 6人のトップグループができました。

その後 その6人の中から 昨日81km優勝の大村寛とアダムコバインの二人がアタックを決めました。

最終周回に入るTOPの二人

今日はパンクも無く熾烈な二人のバトルを制したのは 大村寛 GRUPPO ACQUA TAMAでした。

大村寛と言えばこの木祖村でかつてシューズを忘れてきてズック靴で走ってTTのNo.1に輝いた男です。
2日間の綜合優勝はAdam Cobain エキップ安曇野となりました。こんな花束贈呈も ええなあ〜。

二日間の綜合の表彰 優勝 アダムコバイン 2位 大村寛 3位 山本聖吾となりました。

2日間ですがステージレースというのは 疲労がたまる中での勝負ですから 真の強さが現れます。
自転車が13周回する間に 私 写真を撮りながら歩いて1周しました。結構自転車って遅いんじゃねぇ〜。なんて言ったらおこられるかな。
八幡浜 北京への切符を手にしたのは 片山梨絵 スペシャライズド でしたね。男子はキャンセル待ちながらも山本幸平 ブリジストンアンカーのJapanシリーズ2連勝となりました。いろんな涙があっただろうなあ〜。
|
カラミッチが木祖村に!! . |
2008年05月25日
今日は 木祖村の味噌川ダムを周回するステージレース『2Days race in 木祖村』の初日でした。私 朝7時前には会場につき当然一番乗りでした。今日は珍しい方が 珍しいユニホーム姿でお目見えです。こんな貴重なレア写真は 2度と撮れません。世界のカラミッチこと唐見実世子です。
何故か スワコレーシングのジャージでした。実はカラミッチの方から走りたいんですけどとオフィシャルの方へ申し出があり 急遽スワコレーシングにお願いしてチームに入れていただいたという事でした。実はカラミッチを撮るのは初めてでした。話してみると気さくな感じでした。
レースは個人タイムトライアルからで味噌川ダム約1周のタイムを競うと言うものでした。

1分おきにスタートで コーナーを回るカラミッチ

結果は 地元勢の活躍が目立ちました。優勝 小坂正則 スワコレーシング 2位アダムコバイン エキップ安曇野 3位 山本聖吾 快レーシング

この表彰の頃まではなんとか曇りで収まっていたのですが2時のシニアロードレース81kmが始まる頃には雨模様となっていました。

上から降ってくる雨と跳ね上がった水しぶきですごい事になっています。

数で優勢なスワコレーシングが序盤レースをコントロール。

集団があまりくずれなかったのですが 3人が飛び出し 最終周回に向います。

この最終周回でアダムコバインが痛恨のパンクでしたが なんとか追いつき2位に

ロードレース81km優勝は 大村寛 GRUPPO ACQUA TAMA 3位は 遠藤績穂 Spacebike.com健康促進となりました。
朝早く行ったのは 鳥見のためでした。センダイムシクイが 朝から「焼酎一杯グイー」なんて鳴いていました。

今日は例によってブレブレ写真連発でした。明日はどうなる?そして 運命の八幡浜は?

何故か スワコレーシングのジャージでした。実はカラミッチの方から走りたいんですけどとオフィシャルの方へ申し出があり 急遽スワコレーシングにお願いしてチームに入れていただいたという事でした。実はカラミッチを撮るのは初めてでした。話してみると気さくな感じでした。
レースは個人タイムトライアルからで味噌川ダム約1周のタイムを競うと言うものでした。

1分おきにスタートで コーナーを回るカラミッチ

結果は 地元勢の活躍が目立ちました。優勝 小坂正則 スワコレーシング 2位アダムコバイン エキップ安曇野 3位 山本聖吾 快レーシング

この表彰の頃まではなんとか曇りで収まっていたのですが2時のシニアロードレース81kmが始まる頃には雨模様となっていました。

上から降ってくる雨と跳ね上がった水しぶきですごい事になっています。

数で優勢なスワコレーシングが序盤レースをコントロール。

集団があまりくずれなかったのですが 3人が飛び出し 最終周回に向います。

この最終周回でアダムコバインが痛恨のパンクでしたが なんとか追いつき2位に

ロードレース81km優勝は 大村寛 GRUPPO ACQUA TAMA 3位は 遠藤績穂 Spacebike.com健康促進となりました。
朝早く行ったのは 鳥見のためでした。センダイムシクイが 朝から「焼酎一杯グイー」なんて鳴いていました。

今日は例によってブレブレ写真連発でした。明日はどうなる?そして 運命の八幡浜は?
|
ツアー オブ ジャパン 南信州その2 . |
2008年05月23日
「Tour of Japan 南信州ステージ」写真のアップできました。1305枚です。中からピックアップしてみました。アンカー 中村誠

スキルシマノ

赤いジャージは 新城幸也

実業団のサポートをしていた田崎綾(という事は八幡浜は不参加か)

補給も見ていると結構うまくいきません。スピードがあるので取れない選手もいます。

若手もがんばっています。ラバネロ 平塚吉光 一番前。

隊列を作りチームで有力選手を運びます(前に走る人が居ると風よけになって 後ろを走る人は6割の力で 一緒に行けるそうです)。スキルシマノ

一人で来るとこんなふうにカキっと撮ってあげれるのですが。

リーダージャージを着て 第2集団を引くSAI-AUSのウェズリ

集団の前方には 雪をかぶった中央アルプスが

10周回目で最後のスプリントに備えて 赤いジャージの新城を運ぶ梅丹本舗GDRチーム

こんな感じでした。
先日のアドベンチャー富士見のとき中込由香里さんに オリンピック出場選手を決める八幡浜来ないんですかと言われてしまいました。「犬の世話もしなくちゃいけないし それに誰が勝っても何とも言えないものがあるし。」と言いました。そう昔レースを見始めた頃のように 知っている選手だけ応援していた頃の方が レースは楽しめたのかもしれません。今度の八幡浜は自分の子供達の中からオリンピック出場選手を決めるようなものです。誰が勝ってもうれしくもあり悲しくもありで 何とも言えません。もちろん勝った選手には おめでとう 負けた選手には 残念 次ガンバロウでしょうがないのかもしれませんが。みんな マシントラブル等で悔いの残らない競技をして欲しいものです。みんながんばれ〜っ。

スキルシマノ

赤いジャージは 新城幸也

実業団のサポートをしていた田崎綾(という事は八幡浜は不参加か)

補給も見ていると結構うまくいきません。スピードがあるので取れない選手もいます。

若手もがんばっています。ラバネロ 平塚吉光 一番前。

隊列を作りチームで有力選手を運びます(前に走る人が居ると風よけになって 後ろを走る人は6割の力で 一緒に行けるそうです)。スキルシマノ

一人で来るとこんなふうにカキっと撮ってあげれるのですが。

リーダージャージを着て 第2集団を引くSAI-AUSのウェズリ

集団の前方には 雪をかぶった中央アルプスが

10周回目で最後のスプリントに備えて 赤いジャージの新城を運ぶ梅丹本舗GDRチーム

こんな感じでした。
先日のアドベンチャー富士見のとき中込由香里さんに オリンピック出場選手を決める八幡浜来ないんですかと言われてしまいました。「犬の世話もしなくちゃいけないし それに誰が勝っても何とも言えないものがあるし。」と言いました。そう昔レースを見始めた頃のように 知っている選手だけ応援していた頃の方が レースは楽しめたのかもしれません。今度の八幡浜は自分の子供達の中からオリンピック出場選手を決めるようなものです。誰が勝ってもうれしくもあり悲しくもありで 何とも言えません。もちろん勝った選手には おめでとう 負けた選手には 残念 次ガンバロウでしょうがないのかもしれませんが。みんな マシントラブル等で悔いの残らない競技をして欲しいものです。みんながんばれ〜っ。
|
Tour of Japan 南信州 速報 . |
2008年05月21日
さっといきます。怒濤のツアーオブジャパン 南信州ステージの速報です。
沿道を埋めつくした中学生の応援の間を行くパレード

2周回めで韓国の選手が単独で逃げます。

3周回めでは 梅丹エキップアサダの宮沢崇史が単独で先頭を行く

5周回めぐらいからスキルシマノ 阿部良之と梅丹 宮沢崇史と愛三工業 西谷泰治を含む6人の逃げが決まる。

周回を重ねる。

先頭の逃げ集団にいて補給しながら走る サウスオーストラリア サイモンクラーク

周回を重ねる。

第2集団との差は2分余に達する場面も

第2集団で足をためる 赤い山岳賞ジャージ 梅丹 新城幸也

10周回に入った所 先頭の逃げ集団は健全

10周回途中から 先頭集団が分解し SAIのサイモンとNIPPOのNo.32は補のガローファロが2人で逃げ 残りの先頭集団は第2集団に吸収される。

最終周回を終え最後のコーナー水神橋にかかる先頭 新城幸也がTOP

ゴール前スプリント SAI サイモンと 梅丹 新城のバトル

ステージ優勝は サウスオーストラリアドットコム AISのサイモンクラーク

リザルト

優勝したサイモンクラーク

各賞のジャージは変わらず山岳賞 新城幸也 ポイント 西谷泰治 綜合 ウエズリ ザルツバーガー

相変わらずの子供達のサイン攻めに応ずる福島康司

昨日の美濃ステージで優勝してしまって今日はちょっと残念福島晋一

くつろぐ新城幸也

お疲れさまでしたイイミワちゃん

落車も所々出たようですが無事終了でした。こんなのんびりもいいかも

さて 今日は晴れてシャッタースピードも上がり 比較的写真は残ったような気がします。アップ作業急ぎます。おまちください。
PS メールが一杯来ていますが順次お返事いたします。すみません。
沿道を埋めつくした中学生の応援の間を行くパレード

2周回めで韓国の選手が単独で逃げます。

3周回めでは 梅丹エキップアサダの宮沢崇史が単独で先頭を行く

5周回めぐらいからスキルシマノ 阿部良之と梅丹 宮沢崇史と愛三工業 西谷泰治を含む6人の逃げが決まる。

周回を重ねる。

先頭の逃げ集団にいて補給しながら走る サウスオーストラリア サイモンクラーク

周回を重ねる。

第2集団との差は2分余に達する場面も

第2集団で足をためる 赤い山岳賞ジャージ 梅丹 新城幸也

10周回に入った所 先頭の逃げ集団は健全

10周回途中から 先頭集団が分解し SAIのサイモンとNIPPOのNo.32は補のガローファロが2人で逃げ 残りの先頭集団は第2集団に吸収される。

最終周回を終え最後のコーナー水神橋にかかる先頭 新城幸也がTOP

ゴール前スプリント SAI サイモンと 梅丹 新城のバトル

ステージ優勝は サウスオーストラリアドットコム AISのサイモンクラーク

リザルト

優勝したサイモンクラーク

各賞のジャージは変わらず山岳賞 新城幸也 ポイント 西谷泰治 綜合 ウエズリ ザルツバーガー

相変わらずの子供達のサイン攻めに応ずる福島康司

昨日の美濃ステージで優勝してしまって今日はちょっと残念福島晋一

くつろぐ新城幸也

お疲れさまでしたイイミワちゃん

落車も所々出たようですが無事終了でした。こんなのんびりもいいかも

さて 今日は晴れてシャッタースピードも上がり 比較的写真は残ったような気がします。アップ作業急ぎます。おまちください。
PS メールが一杯来ていますが順次お返事いたします。すみません。
|
アドベンチャー富士見&ジーガー速報&オオジシギ . |
2008年05月19日
昨日のお知らせしたとおり いきます。まずはアドベンチャー富士見へ スタート7時です。まずは第1エード手前です。50km男子のトップは マーク パーカー&中込辰吾&高橋泰夫(50km+10kmラン優勝)の3人でした。

第3エードでは マークがややリードです。

50kmの優勝はMark Parkerです。

2位は 中込辰吾

3位は高橋選手が入りましたがそのままランに向いました。女子の1位は 矢沢みつみ

そのまま 友人の結婚式にすっ飛んでいきました。2位は 中込由香里

中年の星お父さんコンビ こんなことしていますが50km+10kmRunの終わったばっかりです。

ほんとは二人で走る予定だったのに残念!! 熱々新婚さんです。

まいどおなじみチビッコ軍団一家今日も元気です。

走る前は威厳を保ってましたが ついに親父がビリッケツになってしまいました。

たくさんカテゴリーに別れて表彰がありましたが 男子50km

表彰が終わるとジーガー会場へ。ほぼ終了でした。え〜っあんたおそいよ!なんて目でしょうか。

結果が出るまで時間があったので オオジシギ探しに行きました。だんだん動きがわかってきました。

2008年度 栄誉あるジーガー(雄)に輝いたのは
アキレス of ホームフリー 指導手 池澤清隆

2008年度 ジーゲリン(雌)に輝いたのは
ベス v. ヨコハマユーイチ 指導手 安達富三

と言う事で 無事全て終了でした。みなさんお疲れさまでした。私も疲れました。今日は 他にこんなのも見ちゃいました。シカにカモシカです。

しかしこんなブログはありえないザー?

第3エードでは マークがややリードです。

50kmの優勝はMark Parkerです。

2位は 中込辰吾

3位は高橋選手が入りましたがそのままランに向いました。女子の1位は 矢沢みつみ

そのまま 友人の結婚式にすっ飛んでいきました。2位は 中込由香里

中年の星お父さんコンビ こんなことしていますが50km+10kmRunの終わったばっかりです。

ほんとは二人で走る予定だったのに残念!! 熱々新婚さんです。

まいどおなじみチビッコ軍団一家今日も元気です。

走る前は威厳を保ってましたが ついに親父がビリッケツになってしまいました。

たくさんカテゴリーに別れて表彰がありましたが 男子50km

表彰が終わるとジーガー会場へ。ほぼ終了でした。え〜っあんたおそいよ!なんて目でしょうか。

結果が出るまで時間があったので オオジシギ探しに行きました。だんだん動きがわかってきました。

2008年度 栄誉あるジーガー(雄)に輝いたのは
アキレス of ホームフリー 指導手 池澤清隆

2008年度 ジーゲリン(雌)に輝いたのは
ベス v. ヨコハマユーイチ 指導手 安達富三

と言う事で 無事全て終了でした。みなさんお疲れさまでした。私も疲れました。今日は 他にこんなのも見ちゃいました。シカにカモシカです。

しかしこんなブログはありえないザー?
|
2008年第65回 日本訓練ジーガー競技会 . |
2008年05月17日
訓練されたシェパードの日本一を決める大会が 霧ヶ峰で開かれています。警察犬の訓練競技会ですと各得意種目のみを専門にやり その種目ごとのチャンピオンを決めるのですが ジーガーは追及 服従 選別 防衛とシェパードに要求される全ての訓練科目を実施した得点で争われます。ですから いわばシェパードのスーパードッグを決める大会であります。朝の霧ヶ峰追及会場

激しい感じですが指導手は女性が多いのです。防衛

こんなふうに盗られないように鞄を守ります。犬が動いてしまうと失格です。

2連覇をしているココと島田指導手が 前人未到の3連覇に挑みます。

遠隔操作 最初の障害飛越。 ここで ココにアクシデントが2番めの障害を飛越しませんでした。

これが綜合得点にどのようにひびいてくるんでしょう。
地味だけど大事な選別競技

結果は明日の競技終了時にでます。どうなるんでしょう。こんな高い所も飛び越えちゃいます。

そして せっかく霧ヶ峰まで行ったので鳥ちゃんもノビタキです。

帰りがけにこんなやつも探しにいきました。縄張りの上を「ズービャク ズービャク」と鳴いて飛び回りときたまこのように尾羽を広げて急降下し「ゴゴゴー」と雷のような音を立てていましたオオジシギ

明日はアドベンチャー富士見に行って ジーガーに行って オオジシギを見に行きます。おいおいそんなにできんのかというあなた 明日の速報をお待ちください。

激しい感じですが指導手は女性が多いのです。防衛

こんなふうに盗られないように鞄を守ります。犬が動いてしまうと失格です。

2連覇をしているココと島田指導手が 前人未到の3連覇に挑みます。

遠隔操作 最初の障害飛越。 ここで ココにアクシデントが2番めの障害を飛越しませんでした。

これが綜合得点にどのようにひびいてくるんでしょう。
地味だけど大事な選別競技

結果は明日の競技終了時にでます。どうなるんでしょう。こんな高い所も飛び越えちゃいます。

そして せっかく霧ヶ峰まで行ったので鳥ちゃんもノビタキです。

帰りがけにこんなやつも探しにいきました。縄張りの上を「ズービャク ズービャク」と鳴いて飛び回りときたまこのように尾羽を広げて急降下し「ゴゴゴー」と雷のような音を立てていましたオオジシギ

明日はアドベンチャー富士見に行って ジーガーに行って オオジシギを見に行きます。おいおいそんなにできんのかというあなた 明日の速報をお待ちください。
|
WindowsでWordPress . |
2008年05月16日
すみません。ハマっている方&自分の備忘録のためで、コアなお話なので興味のない方には とんとわからないかと思いますので 軽くスルーしてくださいな。
現在信州ふぉとふぉと館はwindows server2003でオンラインされています。そこで 今流行のPHPを使ったものを何か作りながらお勉強しようと 思いいろいろ探していましたら「VertrigoServ」というのを見つけました。WindowsにApache+PHP+MySQLをインストールできるという優れものでした。一つのサーバーで 2度おいしいなんてできるものかと思いましたが サーバー上にアップする前に windowsXPのPCでいろいろ遊んでいまして なんかできそうだなという事でサーバーにもインストールしてみました。インストールするまでに PCでやっていたためスイスイとWordPressのインストールまで行きました。
行き詰まったのはWindows server2003は IISが VertrigoServの方ではApacheが動いています。普通にしていたら お互い干渉してしまいます。そこで portを分けて IISの方は今まで通りport:80で Apacheの方は HTTPD.confを書き換えて port:7070をListenするようにして解決しました。そして すべてOKとおもい LAN内からWordPressを見ようとした所見れません。ネットでいろいろ探したりしましたが 結構これでハマっている方が居られるようでした。これは WordPress2.3以降装備されている機能canonicalURLのせいらしい(自分で考えている)。これは動的なアドレスを一つのアドレスに統一する事でSEO対策ができ スマートになるらしいのですが これがLAN内から見るには アドレスがIPアドレスで表示されないので見れないという事だろうという私の結論でした。で仕方なく あまり使わないブラウザをプロキシ通して見るようにして WordPressの検証に使っています。まあ このナガブロもろくに更新していないので これ以上ブログは増やしませんが いろいろ使い方を考えながらPHPのお勉強をしていきます。いずれみなさんにも何か形にして 見ていただけるようにしたいものだと思って居ます。
一句 むぎゅっとひねりだしてみました。

いよいよ明日からいそがしくなります。なんとか気力体力持たせたいものです。
現在信州ふぉとふぉと館はwindows server2003でオンラインされています。そこで 今流行のPHPを使ったものを何か作りながらお勉強しようと 思いいろいろ探していましたら「VertrigoServ」というのを見つけました。WindowsにApache+PHP+MySQLをインストールできるという優れものでした。一つのサーバーで 2度おいしいなんてできるものかと思いましたが サーバー上にアップする前に windowsXPのPCでいろいろ遊んでいまして なんかできそうだなという事でサーバーにもインストールしてみました。インストールするまでに PCでやっていたためスイスイとWordPressのインストールまで行きました。
行き詰まったのはWindows server2003は IISが VertrigoServの方ではApacheが動いています。普通にしていたら お互い干渉してしまいます。そこで portを分けて IISの方は今まで通りport:80で Apacheの方は HTTPD.confを書き換えて port:7070をListenするようにして解決しました。そして すべてOKとおもい LAN内からWordPressを見ようとした所見れません。ネットでいろいろ探したりしましたが 結構これでハマっている方が居られるようでした。これは WordPress2.3以降装備されている機能canonicalURLのせいらしい(自分で考えている)。これは動的なアドレスを一つのアドレスに統一する事でSEO対策ができ スマートになるらしいのですが これがLAN内から見るには アドレスがIPアドレスで表示されないので見れないという事だろうという私の結論でした。で仕方なく あまり使わないブラウザをプロキシ通して見るようにして WordPressの検証に使っています。まあ このナガブロもろくに更新していないので これ以上ブログは増やしませんが いろいろ使い方を考えながらPHPのお勉強をしていきます。いずれみなさんにも何か形にして 見ていただけるようにしたいものだと思って居ます。
一句 むぎゅっとひねりだしてみました。

いよいよ明日からいそがしくなります。なんとか気力体力持たせたいものです。
|
来週は犬と自転車Week!! . |
2008年05月14日
平日は何もないのですが 来週は大忙しです。まずは
5月17〜18日は 霧ケ峰高原で「日本訓練ジーガー競技会」が行われます。これは シェパードだけの大会で 追及 警戒 服従と三つの競技全てをこなして 点数が競われます。訓練されたシェパードの日本一を競う競技で 非常に権威有る大会です。

こんな状態ですが 「止め」の一声でぴたりとやめる姿を見ると感激しますよ。
そして 5月18日は 富士見パノラマスキー場で「アドベンチャー イン 富士見」といって 八ヶ岳を見ながら 入笠山を巡るマウンテンバイクの競技です。

今年は JCFのJツアー 仙台と重なりましたが プロライダーの参加もあります。というか 仙台に行く人少なそうで 大丈夫なんでしょうか。8時45分富士見パノラマスキー場スタートです。
自転車競技で最も有名なレース「 ツアー オブ ジャパン 南信州ステージ」が 5月21日飯田で行われます。このレースは 日本中が注目しています。飯田の町はこのレースで大盛り上がりです。

沿道でバーベキューをしたり 酒盛りをしたり楽しみ方は それぞれです。チビッコ達も観戦に授業を中断してきます。世界の日本のトップライダーを間近に見れるレースは この日だけです。今年も飯田を本拠地としてツールドフランスに挑んでいる「エキップアサダ」のメンバーが レースを盛り上げてくれるのでしょう。
そして 5月の24〜25日は 木祖村奥木曽湖(味噌川ダム)を周回する「2days race in 木祖村」という自転車のロードレースです。

100名以上のライダーがしのぎを削る姿は 壮観です。長野県の自転車シーンはこれからですよ。
さあ〜て 来週は忙しくなりそうです。どんだけがんばれるのでしょうか。
5月17〜18日は 霧ケ峰高原で「日本訓練ジーガー競技会」が行われます。これは シェパードだけの大会で 追及 警戒 服従と三つの競技全てをこなして 点数が競われます。訓練されたシェパードの日本一を競う競技で 非常に権威有る大会です。

こんな状態ですが 「止め」の一声でぴたりとやめる姿を見ると感激しますよ。
そして 5月18日は 富士見パノラマスキー場で「アドベンチャー イン 富士見」といって 八ヶ岳を見ながら 入笠山を巡るマウンテンバイクの競技です。

今年は JCFのJツアー 仙台と重なりましたが プロライダーの参加もあります。というか 仙台に行く人少なそうで 大丈夫なんでしょうか。8時45分富士見パノラマスキー場スタートです。
自転車競技で最も有名なレース「 ツアー オブ ジャパン 南信州ステージ」が 5月21日飯田で行われます。このレースは 日本中が注目しています。飯田の町はこのレースで大盛り上がりです。

沿道でバーベキューをしたり 酒盛りをしたり楽しみ方は それぞれです。チビッコ達も観戦に授業を中断してきます。世界の日本のトップライダーを間近に見れるレースは この日だけです。今年も飯田を本拠地としてツールドフランスに挑んでいる「エキップアサダ」のメンバーが レースを盛り上げてくれるのでしょう。
そして 5月の24〜25日は 木祖村奥木曽湖(味噌川ダム)を周回する「2days race in 木祖村」という自転車のロードレースです。

100名以上のライダーがしのぎを削る姿は 壮観です。長野県の自転車シーンはこれからですよ。
さあ〜て 来週は忙しくなりそうです。どんだけがんばれるのでしょうか。
|
雨だからBlue Day? . |
2008年05月11日
今日も出ました。雨なんかに負けるもんか。とは言ったものの 私が濡れる分にはかまわないのですが カメラを濡らす訳には行きません。てなわけで 車で移動しながら Hit and Away作戦でした。毛まで濡れて寒げなおさるちゃんから。

先日コルリが鳴いていたあたりでは この寒さで下の方に下りてきたルリビタキがあちこちにいました。ルリビタキ雄

微妙にぶれていますが さらっと見逃してください。

ルリビタキ雌もあちこちに

場所を変えて コサメビタキ

オオルリ雄もくどいくらいの青さです。

雌もいました。

もう少し明るいと ピントも会うし 色もさわやかな色に出るのですが。

もう少しだけ光を

今日撮った写真 全てが微妙にピンぼけですが まあ テレコンつけて700mm相当のレンズを傘さしながら手持ちで シャッタースピード1/50秒ぐらいで撮ったにしては上出来でしょうか。雨の中らしい風情を撮りたかったのですが 寒すぎてかわいそうな感じでした。こんな日に限って青い子たちが 目の前をうろちょろです。黄色の子や赤い子が出ればもう少し暖げなのですが。

先日コルリが鳴いていたあたりでは この寒さで下の方に下りてきたルリビタキがあちこちにいました。ルリビタキ雄

微妙にぶれていますが さらっと見逃してください。

ルリビタキ雌もあちこちに

場所を変えて コサメビタキ

オオルリ雄もくどいくらいの青さです。

雌もいました。

もう少し明るいと ピントも会うし 色もさわやかな色に出るのですが。

もう少しだけ光を

今日撮った写真 全てが微妙にピンぼけですが まあ テレコンつけて700mm相当のレンズを傘さしながら手持ちで シャッタースピード1/50秒ぐらいで撮ったにしては上出来でしょうか。雨の中らしい風情を撮りたかったのですが 寒すぎてかわいそうな感じでした。こんな日に限って青い子たちが 目の前をうろちょろです。黄色の子や赤い子が出ればもう少し暖げなのですが。
|
花冷え . |
2008年05月10日
朝起きると予想通りの雨模様です。遠くに行く元気も無く近間の様子でも見るかと出かけました。鳥を見る方では有名な峠の公園もこの雨の中7時前から鳥見に来るような人間は 私一人でした。まあ当たり前でしょうか。雨の中 オイラもさびいよ〜とキジの雄

林の中の鳥は撮っては見たもののことごとくピンぼけです。オオルリ雄

まあ シャッタースピード1/40秒ですから 当たり前でしょうか。イカル

ピントはあっていますがのモズ

今日も仰角10度以下の勝負で上で鳴いているカラ類やサンショウクイ等は撮ってあげませんでした。オオルリ キビタキ等きれいどころも撮っては見たもののブレブレでした。残念! ただコルリが予想どうりお湿りの中 あちこちで鳴いてくれて「コルリ ええなあ〜」と 一人で雨の中 にやにやしていました。

林の中の鳥は撮っては見たもののことごとくピンぼけです。オオルリ雄

まあ シャッタースピード1/40秒ですから 当たり前でしょうか。イカル

ピントはあっていますがのモズ

今日も仰角10度以下の勝負で上で鳴いているカラ類やサンショウクイ等は撮ってあげませんでした。オオルリ キビタキ等きれいどころも撮っては見たもののブレブレでした。残念! ただコルリが予想どうりお湿りの中 あちこちで鳴いてくれて「コルリ ええなあ〜」と 一人で雨の中 にやにやしていました。
|
GWフィナーレ鳥見 . |
2008年05月06日
なんて大層なタイトルですが 出かけました。午前中に沢筋を1本登りまして 午後は尾根筋を登りました。まずはキセキレイ雄です。

オオルリもあちこちにいますが なかなかきれいに撮れません。

本日のメインイベントは この子クロジ雄の登場です。ブレブレ写真連発でした。

どこにでもいて みなさんから相手にされないカラ類ですが 結構好きです。コガラです。

ルリビタキ雄です。他に決定的最高と思って撮った写真はピンぼけでした。なんてこったい。

夕方 薮の中からチリリと現れました。カヤクグリです。

今日は ルリビタキといい クロジといい ヨシッ!と思って撮った写真がことごとくピンぼけでした。カメラの機能が落ちてきたのか 私の脳の反射神経がにぶってきたのか。気になる所です。

オオルリもあちこちにいますが なかなかきれいに撮れません。

本日のメインイベントは この子クロジ雄の登場です。ブレブレ写真連発でした。

どこにでもいて みなさんから相手にされないカラ類ですが 結構好きです。コガラです。

ルリビタキ雄です。他に決定的最高と思って撮った写真はピンぼけでした。なんてこったい。

夕方 薮の中からチリリと現れました。カヤクグリです。

今日は ルリビタキといい クロジといい ヨシッ!と思って撮った写真がことごとくピンぼけでした。カメラの機能が落ちてきたのか 私の脳の反射神経がにぶってきたのか。気になる所です。
|
苦悩するサル . |
2008年05月05日
今日は天気が悪そうなのは承知でした。少し曇ったぐらいの方が 質感は出るので苦にならずに出撃でした。しかし鳥さんのではいまいちでした。まずはアオジの雄から

こんな曇った日の方が 青がより美しく見えるオオルリ雄

ミソサザイも川辺で一生懸命巣作りでした。

昼ぐらいから雨脚が強くなってきたので 「さ下げ 筒!」作戦で仰角10度以下の被写体を探しました。今年の巣立ち雛?のゴマダラ模様のカワガラス。雪解け水で増水中なので 餌取りが大変そうでした。

そして 今日一番印象に残ったのはこのおさるさんです。他のサル達は元気に食事をしているのに 降りしきる雨の中 うつむいたまま ときたま少し顔を上げるぐらいで じっとしていました。

どんな悩みがあるのでしょうか。どんな悲しみがあったのでしょうか。人間にはわかりません。ながめているだけでした。

こんな曇った日の方が 青がより美しく見えるオオルリ雄

ミソサザイも川辺で一生懸命巣作りでした。

昼ぐらいから雨脚が強くなってきたので 「さ下げ 筒!」作戦で仰角10度以下の被写体を探しました。今年の巣立ち雛?のゴマダラ模様のカワガラス。雪解け水で増水中なので 餌取りが大変そうでした。

そして 今日一番印象に残ったのはこのおさるさんです。他のサル達は元気に食事をしているのに 降りしきる雨の中 うつむいたまま ときたま少し顔を上げるぐらいで じっとしていました。

どんな悩みがあるのでしょうか。どんな悲しみがあったのでしょうか。人間にはわかりません。ながめているだけでした。
|
朝からチョメチョメ . |
2008年05月04日
朝ベッドから出るのに 難儀しました。昨日がんばり過ぎでした。体がバリバリと音を立てているようでした。そんなわけで 今日は回復走ならぬ回復鳥見です。まずはリス君から

そして今日は朝から珍しいものが見れました。サンショウクイのカップルです。

餌を振って雌を誘っています。

餌をあげないうちに 行為に及んでしまいました。

そしてそのまま餌を持ったままさよならしてしまいました。なんてこったい。この後この夫婦はどうなるんでしょうか。いかんこのブログは小学生も見ているんだっけ。まあ いいか。
その後 カワラヒワ等見てうろうろでした。

ノジコも来ていました。

一夫多妻なキジも雄叫びあげて雌を誘っていました。

そして今日もみましたカモシカです。

この子は左の前足が骨折でしょうか。足首の部分から動かないようです。いつまで生き延びる事ができるのでしょうか。自然を相手にしているとどうしてもこのような現場に遭遇します。やりきれない思いですが これが現実です。

そして今日は朝から珍しいものが見れました。サンショウクイのカップルです。

餌を振って雌を誘っています。

餌をあげないうちに 行為に及んでしまいました。

そしてそのまま餌を持ったままさよならしてしまいました。なんてこったい。この後この夫婦はどうなるんでしょうか。いかんこのブログは小学生も見ているんだっけ。まあ いいか。
その後 カワラヒワ等見てうろうろでした。

ノジコも来ていました。

一夫多妻なキジも雄叫びあげて雌を誘っていました。

そして今日もみましたカモシカです。

この子は左の前足が骨折でしょうか。足首の部分から動かないようです。いつまで生き延びる事ができるのでしょうか。自然を相手にしているとどうしてもこのような現場に遭遇します。やりきれない思いですが これが現実です。
|
長野県自転車競技選手権大会 . |
2008年05月03日
みなさんは 松本市の浅間野球場の南100mの所に 自転車競技用のトラックがある事をご存知でしょうか。きょうは そこで長野県の自転車競技選手権大会でした。会場につくとなんかいつもより人がめっちゃ多いじゃないですか。集まったメンバーは 明治大学から福井県科学技術高校と県外からの参加者も多数でした。高校生からおじさんまで みなさんがんばりました。

赤いジャージ「B-soul」は 地元松本のチームです。

女性の方も一名参加でした。

自転車のトラック競技と言ってもただトラックの中をぐるぐるしているだけだとお思いのあなた。ちっちっ もっと奥が深いのですぞよ。

種目によってこんな大勢で走ったり

あるいはチームを組んだり 見ているとその面白さがわかってきます。

みなさんがまあまあご存知なのは こんな形でスタートする「ケイリン」でしょうか。

この先導するオートバイが コースアウトしたら追い抜き開始です。こんな形でスタートする競技もあります。

高校生もがんばっていましたが 落車もあり注意が必要です。未熟な選手ほど落車が起こりやすいです。

去年まで信大生として走っていた選手も。

ということで 一日充分走りきりました。

明治大学の活躍が目立ちましたが 長野県のおじさん連盟もかなりがんばりました。お疲れさまでした。
昼の買い出しに行った時 野球場の北側のコートでテニスをする方達を 見まして同じスポーツと言われるには随分違うななんて思ったものでした。自転車競技中のスピードと危険に神経を集中するのは 他のスポーツとは 別物の部分があります。自転車競技 安全に乗るには十分トレーニングが必要です。万が一大きな事故が起これば選手も大変 運営する側も大変です。自転車競技がメジャーになるには 競技の安全という事に選手も運営側も注意を払わなくては行けません。そして どんなに注意をしても事故は起こるんだよという事を忘れては行けません。
なんか自転車競技のネガティブキャンペーンのようですが もっと多くの方に自転車競技を見ていただきたいから 事故のないように選手のみなさんにいっそうの努力をしていただきたいから書いてみました。

赤いジャージ「B-soul」は 地元松本のチームです。

女性の方も一名参加でした。

自転車のトラック競技と言ってもただトラックの中をぐるぐるしているだけだとお思いのあなた。ちっちっ もっと奥が深いのですぞよ。

種目によってこんな大勢で走ったり

あるいはチームを組んだり 見ているとその面白さがわかってきます。

みなさんがまあまあご存知なのは こんな形でスタートする「ケイリン」でしょうか。

この先導するオートバイが コースアウトしたら追い抜き開始です。こんな形でスタートする競技もあります。

高校生もがんばっていましたが 落車もあり注意が必要です。未熟な選手ほど落車が起こりやすいです。

去年まで信大生として走っていた選手も。

ということで 一日充分走りきりました。

明治大学の活躍が目立ちましたが 長野県のおじさん連盟もかなりがんばりました。お疲れさまでした。
昼の買い出しに行った時 野球場の北側のコートでテニスをする方達を 見まして同じスポーツと言われるには随分違うななんて思ったものでした。自転車競技中のスピードと危険に神経を集中するのは 他のスポーツとは 別物の部分があります。自転車競技 安全に乗るには十分トレーニングが必要です。万が一大きな事故が起これば選手も大変 運営する側も大変です。自転車競技がメジャーになるには 競技の安全という事に選手も運営側も注意を払わなくては行けません。そして どんなに注意をしても事故は起こるんだよという事を忘れては行けません。
なんか自転車競技のネガティブキャンペーンのようですが もっと多くの方に自転車競技を見ていただきたいから 事故のないように選手のみなさんにいっそうの努力をしていただきたいから書いてみました。