|
アドベンチャー富士見&ジーガー速報&オオジシギ . |
2008年05月19日
昨日のお知らせしたとおり いきます。まずはアドベンチャー富士見へ スタート7時です。まずは第1エード手前です。50km男子のトップは マーク パーカー&中込辰吾&高橋泰夫(50km+10kmラン優勝)の3人でした。

第3エードでは マークがややリードです。

50kmの優勝はMark Parkerです。

2位は 中込辰吾

3位は高橋選手が入りましたがそのままランに向いました。女子の1位は 矢沢みつみ

そのまま 友人の結婚式にすっ飛んでいきました。2位は 中込由香里

中年の星お父さんコンビ こんなことしていますが50km+10kmRunの終わったばっかりです。

ほんとは二人で走る予定だったのに残念!! 熱々新婚さんです。

まいどおなじみチビッコ軍団一家今日も元気です。

走る前は威厳を保ってましたが ついに親父がビリッケツになってしまいました。

たくさんカテゴリーに別れて表彰がありましたが 男子50km

表彰が終わるとジーガー会場へ。ほぼ終了でした。え〜っあんたおそいよ!なんて目でしょうか。

結果が出るまで時間があったので オオジシギ探しに行きました。だんだん動きがわかってきました。

2008年度 栄誉あるジーガー(雄)に輝いたのは
アキレス of ホームフリー 指導手 池澤清隆

2008年度 ジーゲリン(雌)に輝いたのは
ベス v. ヨコハマユーイチ 指導手 安達富三

と言う事で 無事全て終了でした。みなさんお疲れさまでした。私も疲れました。今日は 他にこんなのも見ちゃいました。シカにカモシカです。

しかしこんなブログはありえないザー?

第3エードでは マークがややリードです。

50kmの優勝はMark Parkerです。

2位は 中込辰吾

3位は高橋選手が入りましたがそのままランに向いました。女子の1位は 矢沢みつみ

そのまま 友人の結婚式にすっ飛んでいきました。2位は 中込由香里

中年の星お父さんコンビ こんなことしていますが50km+10kmRunの終わったばっかりです。

ほんとは二人で走る予定だったのに残念!! 熱々新婚さんです。

まいどおなじみチビッコ軍団一家今日も元気です。

走る前は威厳を保ってましたが ついに親父がビリッケツになってしまいました。

たくさんカテゴリーに別れて表彰がありましたが 男子50km

表彰が終わるとジーガー会場へ。ほぼ終了でした。え〜っあんたおそいよ!なんて目でしょうか。

結果が出るまで時間があったので オオジシギ探しに行きました。だんだん動きがわかってきました。

2008年度 栄誉あるジーガー(雄)に輝いたのは
アキレス of ホームフリー 指導手 池澤清隆

2008年度 ジーゲリン(雌)に輝いたのは
ベス v. ヨコハマユーイチ 指導手 安達富三

と言う事で 無事全て終了でした。みなさんお疲れさまでした。私も疲れました。今日は 他にこんなのも見ちゃいました。シカにカモシカです。

しかしこんなブログはありえないザー?
シクロクロスミーティング南アルプス市
シクロクロスミーティング飯田
シクロクロス全日本選手権大会速報1女子
シクロクロス全日本選手権大会速報2男子
東アジア競技大会
シクロクロスミーティング 四賀大会 中止
シクロクロスミーティング飯田
シクロクロス全日本選手権大会速報1女子
シクロクロス全日本選手権大会速報2男子
東アジア競技大会
シクロクロスミーティング 四賀大会 中止
Posted by 武居 at 00:07│Comments(4)
│Bicycle
この記事へのコメント
始めまして(ほんとは何度かお会いしていますが)、三郷の住民です、
ちょくちょく拝見しています。
最近犬の散歩の途中に見かけない鳥を見ました。
オオジシキ たぶんこの鳥なんですね、
代掻きの田んぼに来ていてくちばしが細長いので、
変わった鳥だな~と思っていました。
拾ヵ堰辺りは間近で水鳥がたくさん居るので
何か見つけたら、ココで正体を見つけてみます。
ちょくちょく拝見しています。
最近犬の散歩の途中に見かけない鳥を見ました。
オオジシキ たぶんこの鳥なんですね、
代掻きの田んぼに来ていてくちばしが細長いので、
変わった鳥だな~と思っていました。
拾ヵ堰辺りは間近で水鳥がたくさん居るので
何か見つけたら、ココで正体を見つけてみます。
Posted by bingo at 2008年05月19日 20:00
はじめまして
気軽に声をかけてくださいな。一見真剣に写真を撮っているようですが 気楽にやっていますから。
田んぼのシギはオオジシギではないかもです。今時期はシギの渡りの時期なので いろんな形のシギが来ています。オオジシギは 繁殖に入っているので 高地の草原 湿原等に居ると思います。また バチッとした写真を撮ったらアップしますので比べてみてくださいな。では またどこかで
気軽に声をかけてくださいな。一見真剣に写真を撮っているようですが 気楽にやっていますから。
田んぼのシギはオオジシギではないかもです。今時期はシギの渡りの時期なので いろんな形のシギが来ています。オオジシギは 繁殖に入っているので 高地の草原 湿原等に居ると思います。また バチッとした写真を撮ったらアップしますので比べてみてくださいな。では またどこかで
Posted by 武居
at 2008年05月19日 23:13

いつもありがとうございます~
見事に威厳没落しました…(笑
寂しくもあり、嬉しくもありですね
来年はリベンジ?いやいや若さには…
こうやって親子参戦、いつまで出来るのかな~
見事に威厳没落しました…(笑
寂しくもあり、嬉しくもありですね
来年はリベンジ?いやいや若さには…
こうやって親子参戦、いつまで出来るのかな~
Posted by やまさん at 2008年05月25日 19:57
まいどです。
ほんとにうれしくもあり寂しくもありですね。でも 子供達の走りを見ていると元気がもらえます。これからもがんばって走ってくださいな。走る姿はバチッと撮らせていただきます。
では またまた。
ほんとにうれしくもあり寂しくもありですね。でも 子供達の走りを見ていると元気がもらえます。これからもがんばって走ってくださいな。走る姿はバチッと撮らせていただきます。
では またまた。
Posted by 武居
at 2008年05月26日 00:01
