|
WindowsでWordPress . |
2008年05月16日
すみません。ハマっている方&自分の備忘録のためで、コアなお話なので興味のない方には とんとわからないかと思いますので 軽くスルーしてくださいな。
現在信州ふぉとふぉと館はwindows server2003でオンラインされています。そこで 今流行のPHPを使ったものを何か作りながらお勉強しようと 思いいろいろ探していましたら「VertrigoServ」というのを見つけました。WindowsにApache+PHP+MySQLをインストールできるという優れものでした。一つのサーバーで 2度おいしいなんてできるものかと思いましたが サーバー上にアップする前に windowsXPのPCでいろいろ遊んでいまして なんかできそうだなという事でサーバーにもインストールしてみました。インストールするまでに PCでやっていたためスイスイとWordPressのインストールまで行きました。
行き詰まったのはWindows server2003は IISが VertrigoServの方ではApacheが動いています。普通にしていたら お互い干渉してしまいます。そこで portを分けて IISの方は今まで通りport:80で Apacheの方は HTTPD.confを書き換えて port:7070をListenするようにして解決しました。そして すべてOKとおもい LAN内からWordPressを見ようとした所見れません。ネットでいろいろ探したりしましたが 結構これでハマっている方が居られるようでした。これは WordPress2.3以降装備されている機能canonicalURLのせいらしい(自分で考えている)。これは動的なアドレスを一つのアドレスに統一する事でSEO対策ができ スマートになるらしいのですが これがLAN内から見るには アドレスがIPアドレスで表示されないので見れないという事だろうという私の結論でした。で仕方なく あまり使わないブラウザをプロキシ通して見るようにして WordPressの検証に使っています。まあ このナガブロもろくに更新していないので これ以上ブログは増やしませんが いろいろ使い方を考えながらPHPのお勉強をしていきます。いずれみなさんにも何か形にして 見ていただけるようにしたいものだと思って居ます。
一句 むぎゅっとひねりだしてみました。

いよいよ明日からいそがしくなります。なんとか気力体力持たせたいものです。
現在信州ふぉとふぉと館はwindows server2003でオンラインされています。そこで 今流行のPHPを使ったものを何か作りながらお勉強しようと 思いいろいろ探していましたら「VertrigoServ」というのを見つけました。WindowsにApache+PHP+MySQLをインストールできるという優れものでした。一つのサーバーで 2度おいしいなんてできるものかと思いましたが サーバー上にアップする前に windowsXPのPCでいろいろ遊んでいまして なんかできそうだなという事でサーバーにもインストールしてみました。インストールするまでに PCでやっていたためスイスイとWordPressのインストールまで行きました。
行き詰まったのはWindows server2003は IISが VertrigoServの方ではApacheが動いています。普通にしていたら お互い干渉してしまいます。そこで portを分けて IISの方は今まで通りport:80で Apacheの方は HTTPD.confを書き換えて port:7070をListenするようにして解決しました。そして すべてOKとおもい LAN内からWordPressを見ようとした所見れません。ネットでいろいろ探したりしましたが 結構これでハマっている方が居られるようでした。これは WordPress2.3以降装備されている機能canonicalURLのせいらしい(自分で考えている)。これは動的なアドレスを一つのアドレスに統一する事でSEO対策ができ スマートになるらしいのですが これがLAN内から見るには アドレスがIPアドレスで表示されないので見れないという事だろうという私の結論でした。で仕方なく あまり使わないブラウザをプロキシ通して見るようにして WordPressの検証に使っています。まあ このナガブロもろくに更新していないので これ以上ブログは増やしませんが いろいろ使い方を考えながらPHPのお勉強をしていきます。いずれみなさんにも何か形にして 見ていただけるようにしたいものだと思って居ます。
一句 むぎゅっとひねりだしてみました。

いよいよ明日からいそがしくなります。なんとか気力体力持たせたいものです。
Posted by 武居 at 16:25│Comments(2)
│WEBから
この記事へのコメント
こんにちは、PHPの勉強がんばってください。
Winodws環境のAMP(Apache+MySQL+PHP or Perl)でしたら、XAMPPも優れていますよ。
URL:http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html
私は、自分のPC上にインストールし開発して、動作確認後に本番のサーバーに乗せています。(ほとんどのホスティングサーバーと同等の環境となります。)
※Perlも使うことがありますので....
Winodws環境のAMP(Apache+MySQL+PHP or Perl)でしたら、XAMPPも優れていますよ。
URL:http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html
私は、自分のPC上にインストールし開発して、動作確認後に本番のサーバーに乗せています。(ほとんどのホスティングサーバーと同等の環境となります。)
※Perlも使うことがありますので....
Posted by やな
at 2008年05月16日 17:44

はじめまして
Xamppですか。あまり良く見なかったのですがVertrigoServの方が 管理や設定が楽そうだったので こちらにしてしまいました。またいろいろ研究してみたいと思います。ありがとうございました。
Xamppですか。あまり良く見なかったのですがVertrigoServの方が 管理や設定が楽そうだったので こちらにしてしまいました。またいろいろ研究してみたいと思います。ありがとうございました。
Posted by 武居 at 2008年05月16日 23:19