|
奇跡は続く . |
2009年03月29日
今日もよいお天気で出撃でした。今日の作戦は 午後から地区の用水路の泥上げ作業があるので午前中だけなので 「近場を軽ーく」でした。まずはシメ

久しぶりに「出会いの道」と名付けたコースを歩いてみましたが 周りの林は下草が刈られだめだめ状態でした。ただ こんなサインははっきりくっきりでした。

この写真が何を意味するかは 秘密 ひーみーつです。で これも久しぶりに近くの公園に行くと リス君が元気でした。

ツグミ類はまだまだたくさんいました。シロハラ

そして またも登場です。トラツグミ

今シーズンは 何故かトラツグミをたくさん見ています。ふと見るとカモシカです。道路から林の中へ入っていく姿を見ると足が不自由なようです。もしやと思い後を追いました。この顔見覚えがありませんか。

カモシカなんか見覚えがあるわけないじゃんというあなた。それは正解ですね。でもこのブログの2008年5月4日を見ていただくと足に傷を負ったカモシカが撮影されています。

そうこの子です。足の様子が写された写真はアップしていませんが 骨が出たそれはひどい状態でした。もう2度と会うことはないと思い名前はつけなかった子です。見た目は夏毛と冬毛なのでずいぶん違って見えますが 角の角輪の様子 耳の中の文様 あごひげの茶色の模様の入り具合 鼻の頭の模様などこの子に間違いありません。そう生きていたんですね。
顔をアップで見た瞬間 あの涙を流しながらやつれきった顔を思い出し すごい感激していました。

なんかうれしくてたくさん撮ってあげようとしましたが 人間にひどい仕打ちをされた記憶が強いのか 逃げて行ってしまいます。そんなカモシカの先回りをしようと行くと二人連れの女性の方がおられ カモシカですよとお話ししていると なんとその方はC.Sさんだということがわかりました。これまたびっくりです。この時点ですでに12時を回っていたのでちらっと現れたノスリ夫婦をみてお別れしました。

昨日に続いて 奇跡は続いているようです。ありえね~出会いが2つ続きました。もう会うことはないと思い名前をつけなかったカモシカが元気でいた。すごい感動でした。うれしかった。名前をつけてあげましたBuddyです。がんばって生きるんだよ。

久しぶりに「出会いの道」と名付けたコースを歩いてみましたが 周りの林は下草が刈られだめだめ状態でした。ただ こんなサインははっきりくっきりでした。

この写真が何を意味するかは 秘密 ひーみーつです。で これも久しぶりに近くの公園に行くと リス君が元気でした。

ツグミ類はまだまだたくさんいました。シロハラ

そして またも登場です。トラツグミ

今シーズンは 何故かトラツグミをたくさん見ています。ふと見るとカモシカです。道路から林の中へ入っていく姿を見ると足が不自由なようです。もしやと思い後を追いました。この顔見覚えがありませんか。

カモシカなんか見覚えがあるわけないじゃんというあなた。それは正解ですね。でもこのブログの2008年5月4日を見ていただくと足に傷を負ったカモシカが撮影されています。

そうこの子です。足の様子が写された写真はアップしていませんが 骨が出たそれはひどい状態でした。もう2度と会うことはないと思い名前はつけなかった子です。見た目は夏毛と冬毛なのでずいぶん違って見えますが 角の角輪の様子 耳の中の文様 あごひげの茶色の模様の入り具合 鼻の頭の模様などこの子に間違いありません。そう生きていたんですね。
顔をアップで見た瞬間 あの涙を流しながらやつれきった顔を思い出し すごい感激していました。

なんかうれしくてたくさん撮ってあげようとしましたが 人間にひどい仕打ちをされた記憶が強いのか 逃げて行ってしまいます。そんなカモシカの先回りをしようと行くと二人連れの女性の方がおられ カモシカですよとお話ししていると なんとその方はC.Sさんだということがわかりました。これまたびっくりです。この時点ですでに12時を回っていたのでちらっと現れたノスリ夫婦をみてお別れしました。

昨日に続いて 奇跡は続いているようです。ありえね~出会いが2つ続きました。もう会うことはないと思い名前をつけなかったカモシカが元気でいた。すごい感動でした。うれしかった。名前をつけてあげましたBuddyです。がんばって生きるんだよ。
Posted by 武居 at 17:15│Comments(3)
│Bird
この記事へのコメント
武居さん 日曜日は偶然にも傷を負っていたカモシカさんと
再会できて 良かったですね
その「感動の大きさ」が伝わって来ました
buddy(相棒)君 あの森がずっと守ってくれるといいですね
これから鳥見シーズンになって大くの人が訪れるようになるけれど
みんなもそっとbuddyを見守ってほしいです
私も「信州ふぉとふぉと館」と出会えたことに感謝です
naturalistの友が増えて嬉しいです
再会できて 良かったですね
その「感動の大きさ」が伝わって来ました
buddy(相棒)君 あの森がずっと守ってくれるといいですね
これから鳥見シーズンになって大くの人が訪れるようになるけれど
みんなもそっとbuddyを見守ってほしいです
私も「信州ふぉとふぉと館」と出会えたことに感謝です
naturalistの友が増えて嬉しいです
Posted by c.s at 2009年03月31日 01:32
感動の軌跡(奇跡)ですね。
またいつか3度目の出会いがあるかも。
BUDDY!!幸運あれ!!
またいつか3度目の出会いがあるかも。
BUDDY!!幸運あれ!!
Posted by 迷い人 at 2009年03月31日 17:28
>C.Sさんへ
Buddyと名づけたのは 芽という意味の「bud」の子音をダブらせてYをつけるとBuddyになります。何か生命の息吹を感じさせてくれる名前を考えていましたら こんな名前に行き着きました。
Buddyという本来の言葉には 親友とか相棒とか言う意味もありますよね。そんな二つの意味がこめられればいいかなと思いました。これからも ありのままの姿をお届けできればなと思っています。
>迷い人さんへ
3度目の出会いは必ずあると思っています。普通のカモシカは これから山のほうへ登ってしまいますが この子はたぶんこの辺にいると思います。こつこつBuddyのいそうなところを あたっていこうと思います。
Buddyと名づけたのは 芽という意味の「bud」の子音をダブらせてYをつけるとBuddyになります。何か生命の息吹を感じさせてくれる名前を考えていましたら こんな名前に行き着きました。
Buddyという本来の言葉には 親友とか相棒とか言う意味もありますよね。そんな二つの意味がこめられればいいかなと思いました。これからも ありのままの姿をお届けできればなと思っています。
>迷い人さんへ
3度目の出会いは必ずあると思っています。普通のカモシカは これから山のほうへ登ってしまいますが この子はたぶんこの辺にいると思います。こつこつBuddyのいそうなところを あたっていこうと思います。
Posted by 武居 at 2009年03月31日 23:58